1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

吸血の祭典 ふしぎ文学館

高木彬光(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,602

¥1,375 定価より227円(14%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:ボルジア家の毒薬.白い王女の秘宝.吸血の祭典.王女のミイラ工房.樹海に沈む孤島.スマトラの妖術師.死の谷の恐怖.ラプクンドの白骨.ダンチヒ公の奥方.ホチムの魔王.世界最大の魔術師.王国を手にして死んだ乞食.青銅の顔の女.マタ・ハリ嬢の復活.空飛ぶ円盤.海賊キッドの秘密.断頭吏の末裔.ロンドン塔の判官. 高木彬光怪奇小説・SF著書リスト:p246~249
販売会社/発売会社 出版芸術社
発売年月日 1996/01/20
JAN 9784882931133

吸血の祭典

¥1,375

商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/03/12

読了、30点。 ** 探偵小説で知られる高木彬光による、実話をモチーフに描いた怪奇短編小説集。 中世ヨーロッパから近代アジア、アフリカなど古今東西を舞台にした、10ページから30ページ程度の短編を18編収録。 ** よ、読み終えた、非常に疲れた。 何と言うか、金太郎飴のような...

読了、30点。 ** 探偵小説で知られる高木彬光による、実話をモチーフに描いた怪奇短編小説集。 中世ヨーロッパから近代アジア、アフリカなど古今東西を舞台にした、10ページから30ページ程度の短編を18編収録。 ** よ、読み終えた、非常に疲れた。 何と言うか、金太郎飴のような小説でした、どれ読んでも似てるのが、まぁはっきり言えば詰まらない。 最初と最後、あと中盤に収録されてる3つの短編のみがやや長めの30ページ前後でこれ以外はほとんど10ページ程度。 その短めの短編の構成がほぼどれも同じなのが頂けない。 冒頭に舞台となる地域の背景が紹介され、主要登場人物の説明がされ、エピソードの経緯と結末で締め括られる。 んだけど、舞台の説明と言ってもどれも、執筆当時の日本人にとって未開の秘境であるか、知られていない歴史があるかの説明で読まされていると言う印象が強く、 人物紹介も同様、如何に偉人奇人変人であったかの説明に触れ、このような人物であったから以下の出来事にも納得出来よう、と言う形が多い。 最初は結構ワクワクしながら読めましたが、5編を越えたあたりからもうおなかいっぱい。最後の「ロンドン塔の判官」はやや捻りが加えられていて、話も噛み締められる程度の長さがあって楽しめましたが他のは、、、、 短編ホラーというのをあまり読む機会が今まで無かったのでどうだとも言い難いですが、やはりある程度の長さが必要ではないかなと。

Posted by ブクログ

2010/06/25

海外の歴史にまつわる怪奇実話をモチーフにした短編集。解明される謎ではなくても、魅力的な謎がいっぱいです。 お気に入りは「ダンチヒ公の奥方」。これはあまり怪奇な雰囲気のない作品だけど、カザリンがとんでもなくかっこいいので。機転もすごいなあ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品