![ローマ帝国衰亡史(10) 第64-71章 メフメット二世と東ローマ帝国滅亡 ちくま学芸文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001235/0012357009LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-26-02
ローマ帝国衰亡史(10) 第64-71章 メフメット二世と東ローマ帝国滅亡 ちくま学芸文庫
![ローマ帝国衰亡史(10) 第64-71章 メフメット二世と東ローマ帝国滅亡 ちくま学芸文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001235/0012357009LL.jpg)
定価 ¥1,540
935円 定価より605円(39%)おトク
獲得ポイント8P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | 内容:第64-71章 |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 1996/09/13 |
JAN | 9784480082701 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
ローマ帝国衰亡史(10)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ローマ帝国衰亡史(10)
¥935
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
ローマ帝国の興亡のまとめ。 たとえば自由な共和国の名前と理念を長期にわたって保存した初期の皇帝の巧妙な政策,軍人専制の無秩序,キリスト教の興起,確立とその諸宗派,コンスタンチィノポリスの建設と帝国の分割,ゲルマンとスキタイの蛮族民の侵入と定着、民法典の編纂,マホメットの人格とそ...
ローマ帝国の興亡のまとめ。 たとえば自由な共和国の名前と理念を長期にわたって保存した初期の皇帝の巧妙な政策,軍人専制の無秩序,キリスト教の興起,確立とその諸宗派,コンスタンチィノポリスの建設と帝国の分割,ゲルマンとスキタイの蛮族民の侵入と定着、民法典の編纂,マホメットの人格とその宗教,教皇の現世的な首長権,シャルルマーニュの西ローマ帝国の復興と衰滅,東方へのラテン人の十字軍,サラセン人とトルコ人の征服事業,ギリシア(ビザンティウム)帝国の滅亡と中世におけるローマの状況と変遷等々。(p401)
Posted by
(全10巻を通して) 長かった、あまりにも長かったが、遂に「ローマ帝国衰亡史」を読了する日が来た。 正直、知識収集という観点で捉えればあまりにも無駄な時間を費やしたと思うが、その一方、似た出来事を繰り返し繰り返し読むうちに、あたかも自己の経験のように、知識としてでなく感覚とし...
(全10巻を通して) 長かった、あまりにも長かったが、遂に「ローマ帝国衰亡史」を読了する日が来た。 正直、知識収集という観点で捉えればあまりにも無駄な時間を費やしたと思うが、その一方、似た出来事を繰り返し繰り返し読むうちに、あたかも自己の経験のように、知識としてでなく感覚として感じるものがあったのも事実。これは新しい発見だったと思う。 結局、国民が"Live free or Die" と思わなくなった時から国としては死んでいるんだな。自分の自由が生命をかけるに値しないと思った国民は、必ず誰かに支配される運命にある。そう思った。そして、英雄的な一個人の力では、その民衆の「空気」に抗しえないということもよく分かった。 誰もが読む価値のある本ではあると思う。
Posted by
父親のお気に入りで、その息子も折に触れては、読もうとして読めなかったのですが、今回ようやく読み終えました(2011年7月から12月にかけて。ただ読んだだけですが)。5巻までが西ローマ帝国の滅亡、6巻から10巻で、その後の東ローマ帝国の滅亡を扱っています。編年史ですが、ローマ帝国の...
父親のお気に入りで、その息子も折に触れては、読もうとして読めなかったのですが、今回ようやく読み終えました(2011年7月から12月にかけて。ただ読んだだけですが)。5巻までが西ローマ帝国の滅亡、6巻から10巻で、その後の東ローマ帝国の滅亡を扱っています。編年史ですが、ローマ帝国の衰亡と並行して進む、キリスト教の拡大についても広く言及されています。
Posted by