- 中古
- 書籍
- 書籍
彼らの目は神を見ていた ハーストン作品集1
定価 ¥2,564
2,255円 定価より309円(12%)おトク
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新宿書房 |
発売年月日 | 1995/04/30 |
JAN | 9784880082073 |
- 書籍
- 書籍
彼らの目は神を見ていた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
彼らの目は神を見ていた
¥2,255
在庫なし
商品レビュー
3.8
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
※引用多めでお送りします。 二月三月家族の都合でろくに本が読めず、腐っていたところに、この本を読み、すうっと乾いた喉に水が入るように気持ちよく読み終えることができた。 もともと、ちらりと評判をきいて興味を持っていたものの、最寄りの図書館になく、いくつか探してようやく入手。 現在では絶版になっているが、中古でも一万円超え。 読んでみて納得。素晴らしい作品だった。 黒人女性作家による、黒人女性の自由な精神と人生讃歌。 そのくっきりとした世界に、眼の前がクリアになる、晴れやかな気持ちをもらうことができた。 ウィラ・キャザーやルシア・ベルリンが好きなひとにはぐっと胸に迫る一冊だと思う。 主人公ジェイニーは美人でまっすぐな性質の黒人女性。 裕福な育ちだが、結婚=籠の鳥だった暮らしを捨てて生きてきた。 彼女が30代になってから恋人ティーケイクと出会い、その後のことを友人のフィービーに話す形式で物語は始まる。 ジェイニーは二代続いた性暴力から生まれた女性だが、ジェイニーは祖母(黒人奴隷。主人一家とともに暮らし、自分の孫ジェイニーを主人一家の子供達と近い待遇で育ててもらえた)の愛と、主人一家の保護の中で、わりと円満にお嬢様育ちをしてきた。 その祖母(孫だけど育ちの都合でばあやと呼んでいる)に対して愛があるのかと思いきや、意外な認識を見せるシーン↓が印象的だ。 ばあやは、神が造ったもっとも素晴らしいものである地平線を奪い――というのも、人がどれほど遠くまで旅をしても、地平線は、まだ手の届かないずーっと遠くにあるのに―ーそれを、孫娘の首にきつく結びつけて、息ができないくらい小さいものにしてしまった。彼女は、愛情にかこつけて自分の心を歪めたばあやが嫌いだった。ほとんどの人たちはお互いを愛さなかった。この誤った愛情が強すぎて、血縁によってでさえ、それにいつも打ち勝つとはかぎらないくらいだった。自分の中に宝石のような大切なものを見つけた彼女は、自分を輝かせてくれる人びとがいるところへ行きたかった。… そして2度目の横暴な夫とも別れ、ついに陽気で寂しがり、キュートなティーケイクに出会う。 彼はジェイニーの心を尊重し、彼女を本当に大切に思ってくれた。 そこにやってくる天災、そして狂犬病。法廷へ。この迫力がすごい。 そしてラストシーンで、友人フィービーに語る言葉↓。 ここから読み取れるジェイニーの、自信と愛に満ちて輝くような美しさに胸がいっぱいになった。 「…フィービー、これは知られていることなんだけど、物事を知るためには、自分で行動しなくちゃいけないのよ。あんたの両親や他人はあんたに何も教えることができないんだから。人は誰でも、ふたつのことを自分でしなくちゃいけないのよ。ひとつは死ぬことで、もうひとつは生きてることを自分で発見することよ」 そのあと、ふたりが黙り込んだ時、松の木を揺らす風の音が聞こえてきた。その音を聞いて、フィービーは、やきもきして自分を待っているサムを思い出した。ジェイニーは二階の寝室のことを思った。フィービーはジェイニーをきつく抱きしめてから、暗がりの中を急いで帰った。 やがてジェイニーは、一階の戸締りをして、ランプを持って二階へ通じる階段を上がった。手に持った明かりは、太陽のきらめきのように彼女の顔を明るく照らした。急な階段には、暗い影ができた。寝室にはさわやかな感じが戻っていた。開いた窓から入る風で、今まで留守にしていたためにできた、カビ嗅い感じがなくなっていた。彼女はドアを閉めて坐った。そして髪の埃を櫛で取って、もの思にふけった。 銃と血まみれの死体、法廷での出来事が蘇ってきた。すると、部屋の隅々や椅子やいろいろな物に染みついた、すすり泣きのような溜め息を歌って取り除いていくような気がした。それは、歌い、すすり泣いては歌い、歌ってはすすり泣くような感じがした。その時、ティーケイクが、彼女のかたわらに小曜りしながら現れ、溜め息に似た歌は、窓から飛んでいって、松の木の梢のほうに消えていった。陽の光を肩かけがわりにしたティーケイク。もちろん、彼は死んでいなかった。彼女が彼のことを感じ、思い続けるかぎり、彼は死ぬはずがなかった。彼の思い出にふれると、壁に愛と光が写し出された。そこには安らぎがあった。彼女は、大きい魚網を使うように、自分の地平線をたぐり寄せた。世界の果てからたぐり寄せて、地平線を肩にかけた。網にかかったそれだけの人生! 彼女は見においで、と自分の魂に呼びかけた。 了 この素敵な文に締めくくられた本書、一日も早く復刊してほしいと思います。 余談 シチュービーフという名前のキャラの初登場シーンで、ビーフシチューを食べてるというセリフがあるので笑ってしまった。なにここ、笑うとこ?合ってる??
Posted by
愛することの困難さ、生活や世間体のために都合のいい相手を都合よく扱う『愛』ではなく、自他の存在をただ喜び自由にする愛がいかに困難で、しかもそういった愛を望むことは他人に憎まれることでもあることを描いた作品。 黒人コミュニティ内の差別を扱う作品でもあるので、「白人を喜ばせるための...
愛することの困難さ、生活や世間体のために都合のいい相手を都合よく扱う『愛』ではなく、自他の存在をただ喜び自由にする愛がいかに困難で、しかもそういった愛を望むことは他人に憎まれることでもあることを描いた作品。 黒人コミュニティ内の差別を扱う作品でもあるので、「白人を喜ばせるための作品」だと黒人男性批評家からは嫌われたそうだ。男性批評家のそういった評価からも、ゾラ・ニール・ハーストンが黒人コミュニティのなかの女性差別を見事に表現したことがうかがえる。 ゾラ・ニール・ハーストンは彼女にできる限りの誠実さで人間が生きることについて書いた。ただ、黒人コミュニティの有力者たちに気に入ってもらう気がなかっただけだ。
Posted by
あまりハマらなかったので、ちゃんと読み込めた自信はないんだけど、それでも肌の色とか既成概念といった枠組みから離れていくような感覚は感じて、そういった感覚はすごく好きだった。また離れ方の描写も良いのかも。
Posted by