- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
速読の科学 脳の「読書回路」を解明する カッパ・サイエンス
定価 ¥911
110円 定価より801円(87%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/29(金)~12/4(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社/ |
発売年月日 | 1995/04/21 |
JAN | 9784334060947 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/29(金)~12/4(水)
- 書籍
- 新書
速読の科学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
速読の科学
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.4
6件のお客様レビュー
速読するのにはどうい…
速読するのにはどういったメカニズムがあるのかを知る。
文庫OFF
なかなか面白く示唆に富む本でした。 まず最初に著者と速読法の出会いについて書かれています。 著者の習った速読法は韓国ソウル大学の朴鏵燁(パク・ファーヨップ)師とその弟パク・ムンヨップ師に学んだものという。そして日本に一番最初に入って来てブームになったキム式速読法はパク式速読...
なかなか面白く示唆に富む本でした。 まず最初に著者と速読法の出会いについて書かれています。 著者の習った速読法は韓国ソウル大学の朴鏵燁(パク・ファーヨップ)師とその弟パク・ムンヨップ師に学んだものという。そして日本に一番最初に入って来てブームになったキム式速読法はパク式速読法を形だけ真似したものだったようです。 な……、なんだってえ~~~~~~!!! と、著者の速読法遍歴について色々と書かれていて興味深い。 それから中盤にかけて、速読の科学的・理論的考察の記述が続きます。 品川嘉也先生と脳波の研究を行って色々な知見が得られたようです。 本書は1995年4月に出て、直後に購入して読んだというメモがありましたが、全然記憶に残りませんでした。 当時は川村明宏&若桜木虔のジョイント式速読(新日本速読研究会)を信奉していて、その他の流派の速読を下に見ていたのです。 しかもジョイント式速読の本で批判されていた佐藤泰正氏の『速読の科学』と同じタイトルなのでごっちゃになっていました。 現在の私はいくらジョイント式にこだわっても全然速読をマスターできなかったし、他の流派でも道筋は違えど実は目指すところは同じなのではないかと思い直してより広い視野で速読をとらえています。 よって、ジョイント式以外の流派の本から速読のヒントとなるものがないかと色々読んでいます(それでも全然マスターできないけど)。 OLDIES 三丁目のブログ これがパク式元祖速読法だ!NBS佐々木式 https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/10/05/202649
Posted by
Tue, 13 Apr 2010 知人が速読教室に通っていることをカミングアウト☆ 「まじでまじで!?教えて!見せて!」 と,迫ったところ,この本を貸してくれた. (先日,同内容がためしてガッテンでも紹介されていました.) 速読にもいろいろあるらしく, ゼンゼンだめなやつもある...
Tue, 13 Apr 2010 知人が速読教室に通っていることをカミングアウト☆ 「まじでまじで!?教えて!見せて!」 と,迫ったところ,この本を貸してくれた. (先日,同内容がためしてガッテンでも紹介されていました.) 速読にもいろいろあるらしく, ゼンゼンだめなやつもあるらしい. 本書では,筆者が工学博士ということもあってか 「出来るだけ科学的に」がモットーのよう. ぼくの感じたところでは主要な要点は2つ. 1.音声化をしない 2.視線をなめらかに動かす 言語情報は人間のばあいは発達上も進化上も音声言語と密接に絡んでいるが, 書き言葉が中心となった現在では,音声化の必要は実はなくなっている. 音声化を経ずとも文字情報からイメージに飛ぶのだ. 普通の人は 文字(視覚)-> ウェルニッケ野-> 解釈 の経路があるらしいが ここのウェルニッケ野(言語の音声化にかかわる)の動作を飛ばすことで 速読が可能になるらしい. つまり「脱・音読」だ. あと,視線の動きにむだがあると,情報の入り方がよろしくなくなるのでいかんらしい. なんか,サッケードを使うと,サッケードで飛んでる間の視覚情報は入ってこないし 眼球も疲れるから,できるだけスムースパーシュートでいけって話らしい. なんか,とても,健全な脳科学っぽくて,感心. しかし,この方法でいくと,自分も既にある程度は速読をやってるんだなーと いまさらながらにおもう. ただ,一人でやってると,とばし読みになってないかなってるかの,判断は難しいところだとおもう. 速読の教本をなぜか速読で読んでしまう,負けず嫌いなわたし.
Posted by