1,800円以上の注文で送料無料

下戸の逸話事典 歴史を動かした非酒徒たち
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

下戸の逸話事典 歴史を動かした非酒徒たち

鈴木真哉(著者)

追加する に追加する

下戸の逸話事典 歴史を動かした非酒徒たち

定価 ¥2,456

¥1,210 定価より1,246円(50%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京堂出版
発売年月日 1995/06/15
JAN 9784490103885

下戸の逸話事典

¥1,210

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/01/17

信長・ナポレオンが酒を楽しむ機会が少なかったときいてから、歴史上の人物で下戸又は深酒をしなかった人物に興味を持った。 お酒を飲まない方が、人の1.5倍くらい働けるような気がしたからだ。 中身は日本編と世界編に別れているが、日本編が圧倒的に充実しているし、引用元もはっきりしている。...

信長・ナポレオンが酒を楽しむ機会が少なかったときいてから、歴史上の人物で下戸又は深酒をしなかった人物に興味を持った。 お酒を飲まない方が、人の1.5倍くらい働けるような気がしたからだ。 中身は日本編と世界編に別れているが、日本編が圧倒的に充実しているし、引用元もはっきりしている。 世界編は資料も乏しいのか、いまいち説得力に欠けて残念。 中でも明治維新の主役である、吉田松陰・武市半平太・西郷・大久保・近藤勇・勝海舟・小栗上野みな下戸というのが驚きだ。 男らしさ=酒が飲める こういう刷り込みによって人間を見つめてしまうと事実誤認をしてしまういい例だとおもった。 冷静に考えれば、酒が飲めるか飲めないかなんて人間の本質とは全然関係ないのだが、「男は酒が飲めて一人前」的な刷り込みがとっさのときに出てしまうのだなと反省した。 松本清張は短期間に膨大な作品を残した。酒を飲まなかったことにも関係するのか?

Posted by ブクログ

2006/05/05

酒を飲めなかった、或いは飲まなかった歴史上の偉人たちを取り上げ、酒との関わりから人となりを探った本。もともと興味ある人に関しては面白いけど、それ以外はどうでもよくなる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品