1,800円以上の注文で送料無料

日本語の視点 ことばを創る日本人の発想
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本語の視点 ことばを創る日本人の発想

森田良行(著者)

追加する に追加する

日本語の視点 ことばを創る日本人の発想

定価 ¥1,708

220 定価より1,488円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 創拓社/
発売年月日 1995/02/28
JAN 9784871381888

日本語の視点

¥220

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/05/02

ほかのあらゆる言語と比べてもあきらかに日本語は特殊である。日本語の特殊性を生み出すのは助詞の存在と副詞の意味使用の汎用性である。数学という言語でしか表現、表象し得ない事柄があるように恐らく日本語でなければできないそれもかなりあるだろう。  よく英語の特徴として、話者である自分の...

ほかのあらゆる言語と比べてもあきらかに日本語は特殊である。日本語の特殊性を生み出すのは助詞の存在と副詞の意味使用の汎用性である。数学という言語でしか表現、表象し得ない事柄があるように恐らく日本語でなければできないそれもかなりあるだろう。  よく英語の特徴として、話者である自分の視点を中心にしている言われるが、実は日本語くらいその中心性を内包する言語はない。英語における話者は点にすぎないが、日本語の自分、ウチ意識は状況によって円のように伸縮する。また常に話者が意識され、前提とされるのでそれゆえ明確な暗黙の了解として主語の省略が行われる。  また言語の情感も日本語独特であり、それは英語や他の言語がせいぜいカメラの10万画素程度であるのに対し、日本語は1000万画素くらいの細やかさがある。それが話し言葉としても、書き言葉としても身体や感情の感触をリアルにつやっぽくする。I love you.でも、 私はあなたが好きです。 わしはあなたが好きです。 俺はおまえが好き。 俺はおまえが好きやねん 自分は君が好きであります 俺はあんたを好いとうばい それぞれに情感が異なるのである。その状況、関係、感情により使う言葉、感じる言葉は変化する。この微妙な情感の違いによる言語の使い分けを言葉で発する前段階でも意識することでまた感情や感性に言葉にならない細やかさを生む。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品