1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

アーユルヴェーダの知恵 蘇るインド伝承医学 講談社現代新書1237

高橋和巳(著者)

追加する に追加する

定価 ¥695

¥660 定価より35円(5%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1995/02/20
JAN 9784061492370

アーユルヴェーダの知恵

¥660

商品レビュー

4.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

よくありがちなキワモ…

よくありがちなキワモノ的視点ではなく、きちんと論じられた本です。

文庫OFF

2019/03/16

無理やり障害者支援としたが、 実はカテゴリを選べない・・・・。 この本は、精神医学書であり健康になる為のヒントもある。 そして、スピリチュアル的でもあるし哲学的でもある。 インドの知識の泉である「ヴェーダ」というもののエッセンスの全てがこの中にある。 この本と出会った事で、...

無理やり障害者支援としたが、 実はカテゴリを選べない・・・・。 この本は、精神医学書であり健康になる為のヒントもある。 そして、スピリチュアル的でもあるし哲学的でもある。 インドの知識の泉である「ヴェーダ」というもののエッセンスの全てがこの中にある。 この本と出会った事で、人生が変わったといっても過言でない位の宝物です。

Posted by ブクログ

2014/06/14

 医者である著者自らのインド医学との遭遇体験を交えて論じており、今まで読んだなかではアーユルヴェーダの概説書として最もわかりやすい。詩歌的な説明の多いアーユルヴェーダの理論を西洋医学に置き換えた説明の説得力は秀逸で、他の関連書籍で取り上げられてはいるがイマイチ理解しにくい「脈診」...

 医者である著者自らのインド医学との遭遇体験を交えて論じており、今まで読んだなかではアーユルヴェーダの概説書として最もわかりやすい。詩歌的な説明の多いアーユルヴェーダの理論を西洋医学に置き換えた説明の説得力は秀逸で、他の関連書籍で取り上げられてはいるがイマイチ理解しにくい「脈診」についての深い説明と具体的な方法は特に有益。  「未病」と治療が必要な西洋医学的な「病気」との関連および「西洋医学」と「アーユルヴェーダ」や「東洋医学」との棲み分けあるいは使い分けについては、医療に依存しがちな現代人すべての人達に知ってほしいと常々考えていた。「医療費の削減」が問題となっているのなら、患者の自己負担額云々を論じるよりも先に、こうしたアーユルヴェーダや東洋医学を用いたな自己管理法を普及させることが先決なのではないか。もちろん大人の事情でそうはいかないんだろうけど。  伝統ある文献の記述には神話的な要素が多い。しかし考えてみると、現代の常識とされている医学あるいはその他の科学というものの説明にしても、完全に推測の域を超えているものや、完璧な客観性を備えたものは少ないのではないかと思う。我々は権威に依存せざるをえないものの、何かきっかけがあれば自らの認識を通して納得のいくような検証を試みるという姿勢は忘れないようにしたい。世間に出回っているいわゆる「健康法」と呼ばれているもので、危険性の少ないものは試してみる価値があるものも多いはずである。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品