
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-29-02
アガペーの愛・エロスの愛 愛の実践を考える 講談社現代新書1272

定価 ¥695
220円 定価より475円(68%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1995/09/20 |
JAN | 9784061492721 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)
- 書籍
- 新書
アガペーの愛・エロスの愛
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アガペーの愛・エロスの愛
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
ギリシャ哲学を手掛り…
ギリシャ哲学を手掛りに、私達現代人の愛のあり方について探った、本格的な恋愛論。
文庫OFF
アガペーの愛には、エロスの愛が充満してこそ、本当の愛といえる。 バビエル・ガラルダ神父様の著書であるが、「アガペーと性愛」についてのテーマが多く深く語られていたことは特筆すべきことかもしれません。 「対話の精神」の章において、感銘を受けた箇所 「真の対話とは、心を相手...
アガペーの愛には、エロスの愛が充満してこそ、本当の愛といえる。 バビエル・ガラルダ神父様の著書であるが、「アガペーと性愛」についてのテーマが多く深く語られていたことは特筆すべきことかもしれません。 「対話の精神」の章において、感銘を受けた箇所 「真の対話とは、心を相手に伝える自己表現であり。相手の自己表現を心に受け入れることである。この対話は、必ずしも口から出て来る言葉で成り立つものとは限らない。」 あと、こういうお話 フランスの片田舎で、ある農夫が、仕事が済んでから村の教会に入って、一時間ほどにわたってただ座っている。本も読まず座禅も組まず、見た目にはこれといった祈りもせずにただじっと座っているその神秘的な姿を、前から感銘を受けながら眺めていた人が、ある日のこと、そっと近づいて、 「まことに失礼ですが、ここに座って何をなさっているのですか」 と聞いてみたものである。 すると農夫は 「別に何もしていません。神様はここにいます。わたしもここにいます。それだけです。」と答えた。 「でも、神様とお話はしていますか」 「わしですか。何も話していませんよ。神様の話を聞いているだけです」 「そうしたら、神様は何をはなしていらっしゃるのですか。」 「神様ですか。何も話していませんよ。わしの話をきいていてくださるだけです。」 この農夫の対話は、まさに人間同士の心の触れ合いにも当てはまsる、言葉のいらない沈黙の対話の見本である。
Posted by
ガラルダ先生の本。いつも受けている授業と似ているので非常に入りやすい。 金、権力、肩書き、快楽の4K に打ち克つ、神秘な鐘の音を求める意欲が必要。
Posted by