![自己の修復](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001230/0012307727LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-01
自己の修復
![自己の修復](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001230/0012307727LL.jpg)
定価 ¥7,370
6,050円 定価より1,320円(17%)おトク
獲得ポイント55P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | みすず書房 |
発売年月日 | 1995/10/28 |
JAN | 9784622041023 |
- 書籍
- 書籍
自己の修復
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
自己の修復
¥6,050
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
中央図書館 閉架 146.8コ 「有名なハインツ・コフートの自己心理学によれば、人は幼い自己愛がほどよく満たされることによって、より成熟し、現実とバランスの取れた自己愛を獲得していく。自己愛の発達ラインには大きく二つあり、一つが誇大自己であり、もう一つが親のイマーゴ(強い影...
中央図書館 閉架 146.8コ 「有名なハインツ・コフートの自己心理学によれば、人は幼い自己愛がほどよく満たされることによって、より成熟し、現実とバランスの取れた自己愛を獲得していく。自己愛の発達ラインには大きく二つあり、一つが誇大自己であり、もう一つが親のイマーゴ(強い影響力を持つ内面的な像)である。誇大自己は、自分を神と錯覚したような最も未熟な自己愛であり、顕示的欲求や万能感を特徴とする。一方、親のイマーゴは、親を神のように絶対視し、畏怖することによって、対象に投影された自己愛である。子供の自己愛が健全に成長するためには、両者がほどよく満たされ、かつ、徐々に断念させられることが重要である。ところが、何らかの事情で、あまりにも早急にくじかれたり、逆に支配されすぎると、自己愛の成熟不全が生じる。その結果、誇大自己や親のイマーゴが、いつまでも幅をきかせ続けることになる。p.102」『境界性パーソナリティ障害』岡田尊司
Posted by
コフート3部作の2作目。1作目は自我心理学の枠に留まっている感があったが、今作から自己心理学として論じられている。
Posted by
とばし読みしてしまった。 「自己愛パーソナリティ障害」は自分にすっかりあてはまるので驚愕した。 が、「自己」とか「パーソナリティ」という、欧米らしい概念にちょっと疑問を感じてしまい、その後素直に読めずに終わってしまった。
Posted by