- 中古
- 書籍
- 新書
死者たちの回廊 よみがえる「死の舞踏」 平凡社ライブラリー82
定価 ¥1,174
1,045円 定価より129円(10%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社/ |
発売年月日 | 1994/12/15 |
JAN | 9784582760828 |
- 書籍
- 新書
死者たちの回廊
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
死者たちの回廊
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
いきなり極私的なことを書きつけて申し訳ないが、個人的には修士論文の際、とてもお世話になった本。ボードレールの詩篇「死の舞踏」、「無能な修道僧」を読み解くための基礎知識を与えてくれた。 ペストが蔓延した西欧中世に突如現れた「踊る骸骨=死の舞踏」の起源をめぐって書かれている本書が...
いきなり極私的なことを書きつけて申し訳ないが、個人的には修士論文の際、とてもお世話になった本。ボードレールの詩篇「死の舞踏」、「無能な修道僧」を読み解くための基礎知識を与えてくれた。 ペストが蔓延した西欧中世に突如現れた「踊る骸骨=死の舞踏」の起源をめぐって書かれている本書が、ところで何故これほど人を落ち着かせてくれるのか。「腐乱した屍か、あるいは骸骨に近い状態の死者が、生きている者の手をとり、また肩に手をかけ、不気味な笑いを浮かべて墓地へといざなう姿を描いた」死の舞踏の、モラル・メッセージはこう言われる、「いかなる身分、職業であろうと、また老若男女を問わず、生きとし生ける者はすべて死を前にしては平等であり、遅かれ早かれ死にゆく運命にあることを物語っているのである」。この死を前にした緩やかな虚無感に苛まれることが安らぎの源なのではないだろうか。 まずはDance macabreで検索して、その骨々ロックに酔いしれろ!?
Posted by
欧州中世史の資料として、当時の人々の死との付き合い方について何か発見があるかと思い読み始めた。表紙にも本文内にも骸骨がいっぱいでなかなか面白そうであった。 医学が未発達だった当時は病気になることそのものが死を意味する。未知の世界は今よりきっと身近なものだったに違いない。詩や絵を...
欧州中世史の資料として、当時の人々の死との付き合い方について何か発見があるかと思い読み始めた。表紙にも本文内にも骸骨がいっぱいでなかなか面白そうであった。 医学が未発達だった当時は病気になることそのものが死を意味する。未知の世界は今よりきっと身近なものだったに違いない。詩や絵を通して理解しようとしていたのだろう。 紀元4世紀頃のアレクサンドリアの聖マカリウス伝説によると、天国と地獄のいずれがより住みやすいのか、視察できたという。 コンデの『三人の死者と三人の生者の賦』を基にした『三人の死者と三人の生者』はフランスに、ペトラルカの『凱旋』を基にした『死の勝利』はイタリアに、と地域による特徴がかなりはっきりしている。 『死の舞踏』の図像の最も古い作例(1424年)があった聖イノサン墓地は市場となりレ・アールとなった。今となっては跡形もなく、そう考えると現在ショッピング・モールとなっているパリ市で一番粗雑な地域となってしまった姿が虚しい。 この間ピサに行ってきたのにカンポ・サントのフレスゴ画を見逃していたのがショック。斜塔より見る価値があったはず。 もう少し軽く読めると思ったのだが、著者の「死の舞踏」研究があまりに深すぎるせいか、だんだんついていけなくなる気がした。
Posted by