![森は生きている 自然と人間](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001229/0012297830LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 児童書
- 1205-03-08
森は生きている 自然と人間
![森は生きている 自然と人間](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001229/0012297830LL.jpg)
定価 ¥1,540
715円 定価より825円(53%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1994/06/15 |
JAN | 9784062069687 |
- 書籍
- 児童書
森は生きている
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
森は生きている
¥715
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
林業と農業は不可分の関係。そして「米」の問題は、単なる食糧問題ではなく、緑や水など国土の環境の問題であり、日本文化の問題。富山和子「森は生きている」、1994.6発行。日本は国土の7割が森林(独3割、スイス2.5割、英1割以下)。もし、日本の山々がコンクリートだったら降った雨は1日で海に。晴れた日には1滴も水は流れない。雨を大地で受けとめるのは森林のふかふかした土。森林は酸素を作り、水を作り、土を作り、動物たちのすみかを作り・・・。その森林は人間が育ててきた。土こそが人間を守るということを今一度!
Posted by
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2069687
Posted by
私たちが当たり前に思っている自然(本書の場合、主に森)にも意味があり、歴史がある。 私たちは森とともに生きているのだ。 森は私たちにとって大事な「土」を作り出している。雨水を土の奥深くに溜めておいてくれる。土砂崩れを防いでいる。川の水を綺麗に保っている・・・などなど、児童文学にも...
私たちが当たり前に思っている自然(本書の場合、主に森)にも意味があり、歴史がある。 私たちは森とともに生きているのだ。 森は私たちにとって大事な「土」を作り出している。雨水を土の奥深くに溜めておいてくれる。土砂崩れを防いでいる。川の水を綺麗に保っている・・・などなど、児童文学にも関わらず情報が豊富で、興味深く読ませていただいた。 思わず「なるほどー」と唸ってしまうような論理展開! 子どもたちにはもちろん、大人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。 「わたしたちのまわりには、森林のおくりものがいっぱいです。」 「日本は森の国、木の国です。国土の七割が森林です。」 「日本の美しい山や川――。(中略)このように、一つ一つ意味があり、重い歴史がありました。」 「自然というものは、このように、人間が利用してこそ、そだてられてきたのでした。けっして、ただ美しいからとか、めずらしいからということで、そだてられてきたのではありません。そして、人間が自然にたよろうとしなくなったとき、自然はこわされていったのです。」 「森林がたいせつな理由の大もとは、ただ一つ、森林こそ、土のつくり手だということにありました。」 「みなさんも、一本の木を見たら(中略)「この木をそだてている人が、きっとどこかにいるのだな。」と、人間のことを思いうかべてください。」
Posted by