![文芸批評を学ぶ人のために](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-15
文芸批評を学ぶ人のために
![文芸批評を学ぶ人のために](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥2,083
990円 定価より1,093円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 世界思想社/ |
発売年月日 | 1994/04/30 |
JAN | 9784790705055 |
- 書籍
- 書籍
文芸批評を学ぶ人のために
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
文芸批評を学ぶ人のために
¥990
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1994年刊。 小説の読解力と読みの発想を豊かにするため(流石にノンフィクションはこういう読みでは駄目だと思う)読了。 伝統的方法(著者の書史作成。同時代・前後の因果関係。因果関係から法則掌握)、テーマ批評、マルクス主義・社会学的批評(キャラクターの属する階級や社会構造の分析。現実のそれの分析を踏まえ対照化)、精神分析批評(人間心理とその分析手法に着目し意味解読)、フェニミズム批評等、つらつら論じられるが、斜め読み。 構造主義・ポスト構造主義・受容理論のところだけ。 テキスト解釈をベースとは納得。ただ、伝統的方法のみならず、構造主義や受容理論でも、精緻に分析的に読もうとすれば、かなりの回数の同一書の読了が必要ではないかとの印象も(まあ当然とも。が、そんな時間はないよ)。 加え、着想と着目点を精緻かつ突飛なものとするには、人間心理や関係性のみならず、社会や歴史、科学の雑学が沢山あったほうが良いんだろうなという印象も。 著者は、 田辺保(神戸海星女子学院大学文学部教授)。 荒木映子(大阪市立大学文学部助教授)。 三野博司(奈良女子大学文学部助教授)。 織田年和(京都産業大学教養部教授)。 杉山毅(大阪学院大学外国語学部教授)。 林定枝(明治学院大学文学部助教授)。 北岡誠司(奈良女子大学文学部教授)。 山中桂一(東京大学教養学部教授)。 松島征(京都大学総合人間学部教授)。 寺井俊正(大阪市立大学文学部助教授)。
Posted by