1,800円以上の注文で送料無料

アジア赤貧旅行 だからアジアは面白い 徳間文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

アジア赤貧旅行 だからアジアは面白い 徳間文庫

下川裕治(著者)

追加する に追加する

アジア赤貧旅行 だからアジアは面白い 徳間文庫

定価 ¥555

110 定価より445円(80%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 徳間書店/
発売年月日 1994/08/15
JAN 9784198901707

アジア赤貧旅行

¥110

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

あちこちでの出会いや…

あちこちでの出会いや面白いものなど、アジアにはこんな魅力がある、と思わせる作品。

文庫OFF

2015/01/02

「世界最悪の鉄道旅行」で、他の下川さんの本を読んでみようと思い、友達から借りて読みました。 「世界最悪~」が比較的最近の話だったのに対し、94年刊行なので当然、情報内容が古い。ただそれを含めて、アジアとはこうだったのか、いまだにこのような場所もあるのだろうな、と感じさせられた。...

「世界最悪の鉄道旅行」で、他の下川さんの本を読んでみようと思い、友達から借りて読みました。 「世界最悪~」が比較的最近の話だったのに対し、94年刊行なので当然、情報内容が古い。ただそれを含めて、アジアとはこうだったのか、いまだにこのような場所もあるのだろうな、と感じさせられた。特に「健全な治安」「不健全な治安」のくだりは非常に考えさせられた。さかのぼって考えれば、日本もこういった国々と同じ成長の過程をたどってきたのだろうなと思う(その過程を実体験しようにもできないのだが)。リアルタイムで読んでいたらもっとおもしろかったのだろうと思うと少し悔やまれる。 もっとも、著者が言う、"恋にも似た"旅やアジアの"気だるい"雰囲気は、実際にアジアへと旅に出ないと味わえないのだろう、とも思ってしまった。「世界最悪~」のが1つの旅、という感じがして自分は好きでした。

Posted by ブクログ

2013/09/16

読書録「アジア赤貧旅行」1 著者 下川裕治 出版 徳間書店 P283より引用 “村で生きていくのに必要なのは、昔ながらの米をつくる知恵と 食事をつくる能力ぐらいなものだった。それは十歳の少年でもこ なせるほどのことだった。そして脳の発達はその年齢で停まって いた。村にはそれ以...

読書録「アジア赤貧旅行」1 著者 下川裕治 出版 徳間書店 P283より引用 “村で生きていくのに必要なのは、昔ながらの米をつくる知恵と 食事をつくる能力ぐらいなものだった。それは十歳の少年でもこ なせるほどのことだった。そして脳の発達はその年齢で停まって いた。村にはそれ以上の知的な刺激も情報もないのだ。五十歳の 父親は十歳の脳を持っていた。”  旅行作家である著者による、アジア旅行記。  香港からバングラデシュまで、お金を使わない旅の楽しさと苦 しさにあふれた一冊。  上記の引用は、エピローグでの一文。 子どもと同じ十歳から米を作り始めたとして、五十歳になるまで 四十年。その四十年の自然との付き合いの経験を、全く無視した 一文だなと思います。 この後自分の脳も子供に戻っていったなどと書いてありますが、 ものの喩えとしても、失礼な話だなと思いました。 ーーーーー

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品