1,800円以上の注文で送料無料

密林の語り部 新潮・現代世界の文学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

密林の語り部 新潮・現代世界の文学

マリオ・バルガス・リョサ(著者), 西村英一郎(訳者)

追加する に追加する

密林の語り部 新潮・現代世界の文学

定価 ¥2,136

1,760 定価より376円(17%)おトク

獲得ポイント16P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 1994/02/20
JAN 9784105145057

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

密林の語り部

¥1,760

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

語り部パートは現在と過去が入り混じり(それもそのはず、マチゲンガ族の言葉には過去形がないのだという)、正直読みづらかった。 タスリンチは善の神であるらしく名前でもあるらしくしかも明らかに複数いて呼びかけにも使うので最初はかなり戸惑った。最終的に自分の中で「ムッシュ」と置き換えて読むことで解決した。 「私」パートは一転読みやすく語り部の正体が明らかになるあたりではかなり引き込まれた。 ビラコッチャは侵略してきた白人のことだろうと検討をつけていたが元々は古代インカの神のことらしい。スペイン人を最初神の再来だと考えていたなんて切なすぎる…。 文明社会から密林の少数民族へ完全に転生したマスカリータを思うと何とも言えない思いに囚われる。

Posted by ブクログ

2010/11/19

2010年ノーベル文学賞受賞者リョサ氏の80年代の代表作である。 テレビで村上春樹氏がノーベル文学賞を受賞するかもしれないので期待して待つファンの人々の様子を流していた。そして携帯にニュースが飛び込み「えっリョサ氏??」「あー残念っ!」と明らかにリョサを知らなさそうな女性の反応が...

2010年ノーベル文学賞受賞者リョサ氏の80年代の代表作である。 テレビで村上春樹氏がノーベル文学賞を受賞するかもしれないので期待して待つファンの人々の様子を流していた。そして携帯にニュースが飛び込み「えっリョサ氏??」「あー残念っ!」と明らかにリョサを知らなさそうな女性の反応が映し出されていた。そうかリョサもしらないと思いつつ、自分もリョサを名前しかしらないことに気づいた。60年代にラテンアメリが文学ブームがあって、80年代に学生だった私もボルヘス、マルケス、リョサなどの名前はよく耳にしたものだ。そう考えるとテレビでみた女性は若くて、私は年配だというどけのことかもしれない。確かにリョサ氏などノーベル賞受賞以前、近年はあまりお目にかかっていない。  ならばこれを機会にと取り組んだ 私にとっては2冊目のリョサ氏の本。 先ほど読み終わったが、結構難物であった。脈絡もなく何を示すのかわからいカタカナが突然できたり、神話のような話と現実が交錯するというするマジックリアリズムの文学にありがち話も頻出する。  朝日新聞では 池上彰氏が ノーベル文学賞を受賞したリョサ氏を紹介する各新聞の記事を読んで「さっぱりわからなかった」と書き、それを受けて大江健三郎氏が、より長い文章を先日の長官に寄稿していたが、要するに「食わず嫌いをせず読んでみて」という文章だった。この二つの文章を読んでリョサを読む気にならないと家内は言っていた。二言三言でノーベル文学賞の世界をまとめられたら大したもんだと思うが、それは難しいのじゃないだろうか。でもそのむずかしさに挑戦してみよう。これを読んで一人でもリョサを読みたくなったら私の試みは成功だ。 私は今本を読んで 難物だったが・・・読んでよかった。 この本でリョサはアマゾンの奥深く生きながらえてきた先史文化にシンパシーを表明する登場人物を描く。近代文明に接して、いきなりその軍門に下るのもあるだろう。しかし、車や銃を知ってなお、旧い生活様式を捨てないといはどういうことなのか、そちら側の視座を持てという。  古事記を読むことは単に教養の一つなのであろうか。現在、神話はわれわれの中に生きていないのであろうか。あの世とは全くのレトリックなのであろうか。ならばなぜお墓を作る。神社仏閣に参る。お守りをつける。  リョサ氏のつきつける課題は遠いアマゾンの密林の中で行われる話ではなく、文明化された私たちにも共通の課題なのであり、それに相当の筆致で取り組んだ成果の一つとしてノーベル文学賞の受賞があるのだと思う。 効能は・・・、 太古の神話世界をリアルに眼前に描いてみせてくれる。 西洋文明を疑ってみろと提案してくれる。 世界とは言葉で表されて、それも語り口調でこそ表現されるものだということに気づかせてくれる。

Posted by ブクログ

2010/08/15

たまたま訪れた博物展で見かけたパネルには、学生時代の友人が写っていた。彼は文明社会を離れジャングルに入り、密林の語り部となっていた…。 === 1章ごとに、文明社会にいる現在の「私」と、語り部となった男が語る話で作られる。雑多な人種や社会の混在する南米国家で、その間に挟まれた人...

たまたま訪れた博物展で見かけたパネルには、学生時代の友人が写っていた。彼は文明社会を離れジャングルに入り、密林の語り部となっていた…。 === 1章ごとに、文明社会にいる現在の「私」と、語り部となった男が語る話で作られる。雑多な人種や社会の混在する南米国家で、その間に挟まれた人物が自分のありかを選ぶ作品。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品