1,800円以上の注文で送料無料

漢字の字源 講談社現代新書1193
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

漢字の字源 講談社現代新書1193

阿辻哲次(著者)

追加する に追加する

漢字の字源 講談社現代新書1193

定価 ¥641

110 定価より531円(82%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1994/03/20
JAN 9784061491939

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

漢字の字源

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/01/06

漢字パズルを作っていて、ふとその漢字の字源ってなんなのかなと気になりました。学校で、漢字の起源として象形文字、指事文字、会意文字、形声文字というものがあるということを習ったおぼろげな記憶はありましたが、もうちょっとこれについて詳しく書かれた読み物はないかなと探していて、この本に出...

漢字パズルを作っていて、ふとその漢字の字源ってなんなのかなと気になりました。学校で、漢字の起源として象形文字、指事文字、会意文字、形声文字というものがあるということを習ったおぼろげな記憶はありましたが、もうちょっとこれについて詳しく書かれた読み物はないかなと探していて、この本に出会いました。 この本自体は、数ある漢字の字源を体系的に紹介するというものではなく、中国の古代文化についての蘊蓄を語りつつ、そこからどのような漢字が生まれたかを読み物として書いてくれているもので、単に個々の漢字の字源を確認するよりも、よほど奥深く楽しく学ぶことができました。 「字源」には必ずしも定説が確立しているものばかりではなく、むしろ学説がいろいろ分かれているものの方が多いというのが実態のようですが、それでも漢字の字源の探索というのはミステリの謎解きチックで興味深いものです。 「婦」のつくりの箒は実は神前を清めるための道具でこの字は元々貴婦人を意味していたとか、「処女」とは元は単に自宅にいる未婚女性全般を意味していたに過ぎないとか、「男女七歳にして席を同じうせず」の「席」とは蓆の意味で、七歳になったら一緒の寝床で寝かすのはやめなさいという子育ての目安の意味で、学校の男女別学とは実は関係なかったとか、字源以外にも意外なトリビア満載で、その意味でもとても楽しめました。 お勧めです。

Posted by ブクログ

2013/04/21

漢字の字源を探るって面白そうと思って手に取ったものの、内容は漢字の字源を探りつつ中国古代(秦の始皇帝の時代を中心とした)の文化論。 まさに「羊頭狗肉」とはこのことである。 しかし犬の肉が美味しいように、本書も予想した意味とは違った味があった。 一番の着想は「文字と文化が密接に関...

漢字の字源を探るって面白そうと思って手に取ったものの、内容は漢字の字源を探りつつ中国古代(秦の始皇帝の時代を中心とした)の文化論。 まさに「羊頭狗肉」とはこのことである。 しかし犬の肉が美味しいように、本書も予想した意味とは違った味があった。 一番の着想は「文字と文化が密接に関係している」ということ。(著者も述べている。) 印欧言語のアルファベットはフェニキア文字を源としており、現代ヨーロッパとは違った場所で生まれた。 一方、漢字は甲骨文字や金文から生まれたものであり、発祥自体も現在の中国と同じ場所である。 その文字から文化がわかるというのは、それ自体がすごいことなのである。 最後に、「母」という漢字のヽが乳首を表しているというのを記しておきたい。 2013.4.21(日)

Posted by ブクログ

2011/07/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の「部首のはなし」が面白かったので、この本も購入しました。 部首の話より、歴史的な事項が詳しく書かれています。 「男女男」というのが1字であったり、「女男女」という漢字もあることをはじめて知りました。 漢字を勉強するというのは、こういう本を読んで、漢字の歴史をしることだとわかりました。 阿辻さんの書籍を、ほかにもたくさん読もうと思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品