1,800円以上の注文で送料無料

統計学とは何か 偶然を生かす
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

統計学とは何か 偶然を生かす

C.R.ラオ【著】, 藤越康祝, 柳井晴夫, 田栗正章【共訳】

追加する に追加する

統計学とは何か 偶然を生かす

定価 ¥2,310

1,210 定価より1,100円(47%)おトク

獲得ポイント11P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 丸善/
発売年月日 1993/12/25
JAN 9784621039076

統計学とは何か

¥1,210

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/03/25

著者はインドの数学者で、20世紀統計学の第一人者とのこと。 この本は、統計学の概論であり、数式もあまり出てこないので、私のような数学の門外漢でも大体りかいできるように書かれている。ただし、通読してみるとよくわからないこともあり、素人向けの統計学の「入門書」とはちょっとずれている。...

著者はインドの数学者で、20世紀統計学の第一人者とのこと。 この本は、統計学の概論であり、数式もあまり出てこないので、私のような数学の門外漢でも大体りかいできるように書かれている。ただし、通読してみるとよくわからないこともあり、素人向けの統計学の「入門書」とはちょっとずれている。ど素人にはもっと教科書的なものが必要だろう。 しかしながら、この本は読んでいて面白かったし、統計学なるもののおおまかなイメージと、社会におけるその問題性を掴むことができた。 私がこれを読もうと思ったのは、クセナキスをはじめ現代音楽の作曲者たちが数学、とりわけ確率論や統計学を利用していることもあるし、また、現代社会というものが統計データに基づく「多数者の意向や利益」が常に優先され、主体として同一性をもつ個人が、ときにマジョリティになり、ときにマイノリティになりうる。マイノリティになると社会からはほぼ黙殺されたような状態となるため、主体はまるで量子でもあるかのように、「存在したり、しなかったりする」不確実性の存在となってしまっている、という問題性への関心もある。 著者が主張するように、不確実性の問題を含んだ「統計学」が、20世紀の「知」において極めて重要なキーワードとなった、ということはよく理解できる。 だがもちろん、哲学的にそれはどういう意味をもつのか、ということは不明のままであり、それは私たちが考えていかなければならない。 個人の情動、主張、あるいは存在そのものが「データ」というモナドと化し、不確実性として社会により任意に捨象されてしまうこの現代社会。私たちは存在したり、しなかったりするあやふやで無意味な「主体」に過ぎない。どういった「知」を今後拡張することにより、「主体」は生き延びることができるのだろうか? それとも、主体はもはや生きることが不可能なのだろうか?

Posted by ブクログ

2010/02/13

統計学をしっかりと学んだ人でないと、この本に対して「統計学に関するすばらしい解説書」である理由はわからないと思う。そして、自分もその例に漏れておらず、「統計学は奥が深いし難しい」という印象を覆すまでには至らなかった。 局所的には興味深いテーマを取り上げてはいるが、文章で詰めてい...

統計学をしっかりと学んだ人でないと、この本に対して「統計学に関するすばらしい解説書」である理由はわからないと思う。そして、自分もその例に漏れておらず、「統計学は奥が深いし難しい」という印象を覆すまでには至らなかった。 局所的には興味深いテーマを取り上げてはいるが、文章で詰めていくのは数学的ではないような気がする。 ちなみに、再販が決定しました。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品