
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-26-02
ギリシア・ローマの盛衰 古典古代の市民たち 講談社学術文庫1080

定価 ¥1,265
220円 定価より1,045円(82%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 1993/06/11 |
JAN | 9784061590809 |
- 書籍
- 文庫
ギリシア・ローマの盛衰
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ギリシア・ローマの盛衰
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
何千年も前に民主政治…
何千年も前に民主政治が続いたのはなぜか、、その答えは農民にあった!! 流れにウエイトをおいています。教科書みたいだった。
文庫OFF
ギリシアの都市国家やローマの共和制を聞きかじった感じだとなんだか理想の社会のような気がして、そこにある哲学とか人間はむしろ退化してんのじゃないかと思って読んでみた。
Posted by
ギリシア・ローマの通史というよりは本書の副題(元々は原題)である「古典古代の市民たち」というタイトルが、本書の特徴をよく表している。 古代ギリシア・ローマの発展に通底する要素を、「市民」としての人々の意識、それに基づく社会・政治体制に求め、古代ローマ帝国崩壊の過程を様々な要因か...
ギリシア・ローマの通史というよりは本書の副題(元々は原題)である「古典古代の市民たち」というタイトルが、本書の特徴をよく表している。 古代ギリシア・ローマの発展に通底する要素を、「市民」としての人々の意識、それに基づく社会・政治体制に求め、古代ローマ帝国崩壊の過程を様々な要因からこの「市民」意識が変容していったことに求める。 曰く、第一期を前146年までを「自ら治め自ら守る市民の共同体」の時代とする。第二期を前146年から西暦235年まで、すなわちローマ帝国の拡大期であり同時に市民団の自治と自由が崩壊していく過程とする。第三期がそれ以降の時期で、この時期にはもはや能動的な「市民」は存在せず「臣民」たちの時代とし、古典古代の価値観が崩壊しキリスト教が価値観の柱に取って代わる時期と捉える。 人々の意識と政治体制、それらの質の変容が相互に影響を与え、時代が変化していったという本書の視点は大変参考になる。 なぜローマは共和政から帝政に変容したのか、なぜ帝政ローマはあれほど勢力を拡大できたのに、その後衰退していったのか。 それらの理由を解き明かす一つの視点として、じっくり内容を自分のものにしていきたいと思える一冊だ。
Posted by