![目録法と書誌情報 講座 図書館の理論と実際3](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-00
目録法と書誌情報 講座 図書館の理論と実際3
![目録法と書誌情報 講座 図書館の理論と実際3](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥2,777
550円 定価より2,227円(80%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 雄山閣出版 |
発売年月日 | 1993/06/05 |
JAN | 9784639011682 |
- 書籍
- 書籍
目録法と書誌情報
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
目録法と書誌情報
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
1993年の本。 カード式目録から電算式に移行し始めた時期でしょうか。 今となっては使われなくなったカード式の目録。 パソコンで目録作ってしまえば、どのデータをどの順番でどこまで採るかなんて考えなくても、全部入力して全部から検索できるようにすればいい…ともいかない。 よくあるキー...
1993年の本。 カード式目録から電算式に移行し始めた時期でしょうか。 今となっては使われなくなったカード式の目録。 パソコンで目録作ってしまえば、どのデータをどの順番でどこまで採るかなんて考えなくても、全部入力して全部から検索できるようにすればいい…ともいかない。 よくあるキーワード検索とか、ノイズ入りまくりですものね。 利用者が目的の資料にしっかりたどり着けるようにするためには、やはりこの時代こうして考えられてた問題が、今でも同じように問題になるんじゃないかなと思います。 今でも目録作りは一筋縄ではいきません。
Posted by