1,800円以上の注文で送料無料

やぎと少年 岩波 世界児童文学集17
  • 中古
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-02-06

やぎと少年 岩波 世界児童文学集17

アイザック・バシェヴィスシンガー【作】, 工藤幸雄【訳】

追加する に追加する

やぎと少年 岩波 世界児童文学集17

定価 ¥1,496

715 定価より781円(52%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:つくりものの天使. おばあさんのお話. ヘルムの雪. もつれた足とまぬけな花婿. 初代のシュレミール. 悪魔のたくらみ. やぎのズラテー
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1993/09/10
JAN 9784001157178

やぎと少年

¥715

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/27

作者のシンガーは、ユダヤ系ポーランド人。 「やぎと少年」は、ユダヤの文化風習が盛り込まれた、シュレミール(まぬけ・騙されやすい・滑稽などの意味)話が、センダックの挿絵と共に7話収められている。 ユダヤ人というと、歴史上長きに渡って困難を強いられた民族、またその状況からの努力の...

作者のシンガーは、ユダヤ系ポーランド人。 「やぎと少年」は、ユダヤの文化風習が盛り込まれた、シュレミール(まぬけ・騙されやすい・滑稽などの意味)話が、センダックの挿絵と共に7話収められている。 ユダヤ人というと、歴史上長きに渡って困難を強いられた民族、またその状況からの努力の結果IQが高くてお金持ちというイメージ…全くの偏見なんだろうけど…くらいしかなかった。 が、これは貧しくも、ユーモラスな人々の素っ頓狂な滑稽話の数々で、ユダヤの文化をもう少し知りたいなぁ…と感じさせてくれる本だった。 ここからは、この本の巻末にあった解説をかいつまんで書いておく。 この本の原作は、イディシ語(ヘブライ語の方言のようなものらしい)で書かれているそうだが、それを英訳した物を和訳したのが本作。 シンガーは、イディシ語で書いた原作の価値(独特の味わいやユーモア)は、翻訳で40%失われると語ったそうだ。 シンガーが育ったワルシャワは、当時3人に1人がユダヤ人で、ユダヤ文化の中心地だったそうだが、これは異教徒に寛容なポーランドが、14世紀以来ユダヤ人の定住を歓迎したことに由来する。 シンガーは、第二次世界大戦が始まる前の1935年、先に移住していた兄に呼び寄せられ、アメリカに渡る。後にナチスによって恐ろしい殺戮の地となり、ワルシャワは廃墟と化してしまうことを考えると、この移住は幸運だったと言えるだろう。 2020.6.17

Posted by ブクログ

2013/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ノーベル賞作家とは知らずに読みました。 大変な人生を送った方なんですね。 グリム童話に通じる昔話の言い伝えを基にお話を作ったのですよね。 しかも、もうすぐなくなってしまうであろう文字をを使って。 そのお話を、日本語であれ読めるのは幸せです。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す