1,800円以上の注文で送料無料

日本法制史 青林法学双書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本法制史 青林法学双書

牧英正, 藤原明久【編】

追加する に追加する

日本法制史 青林法学双書

定価 ¥4,805

990 定価より3,815円(79%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青林書院
発売年月日 1993/04/01
JAN 9784417008385

日本法制史

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/10/08

法史の教科書なので満遍なくトピックスがカバーされていて、読み物として面白いと思います。古代氏姓制度に始まり、日本初の成文法たる十七条憲法の成立、唐律を日本風にアレンジした律令制国家の誕生、武家の道理を大成した御成敗式目など、近世までの記述は高校で習う日本史の少し先を行く内容です。...

法史の教科書なので満遍なくトピックスがカバーされていて、読み物として面白いと思います。古代氏姓制度に始まり、日本初の成文法たる十七条憲法の成立、唐律を日本風にアレンジした律令制国家の誕生、武家の道理を大成した御成敗式目など、近世までの記述は高校で習う日本史の少し先を行く内容です。また明治期の記述については、先行研究が多いので深く豊富です。憲法、民法、刑法、訴訟法など現在につながる近代法の成立過程を知ることができます。 個人的には不動産登記法制定の過程が面白かったです。当人の意思による所有権移転や、対抗要件としての登記の概念はフランス法を下敷きにしているとのこと。また、登記簿の表題部と権利部(甲乙丙区)の別はプロイセンの制度に基づいているとのこと。どことなくそんな現在の登記法にもフランスらしさ、またはドイツらしさを感じます。 封建制の解釈に、著された時代を感じます。当時の歴史学会において、マルクス主義的な解釈が主流だったとのことです。封建制が、封建領主と広義の農奴との観点で議論され、その成立年代をめぐる議論がされていたようです。しかし最後に、日本においては厳密な意味での封建制概念を適用できないという提起も記述されていました。きっとマルクス主義史観が退潮すれば、封建制自体の定義付けに重要性を見出しづらくなるのでしょう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品