1,800円以上の注文で送料無料

「ストレス」の肖像 環境と生命の対話 中公新書1113
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

「ストレス」の肖像 環境と生命の対話 中公新書1113

林峻一郎【著】

追加する に追加する

「ストレス」の肖像 環境と生命の対話 中公新書1113

定価 ¥811

110 定価より701円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論社/
発売年月日 1993/01/25
JAN 9784121011138

「ストレス」の肖像

¥110

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/08/30

ストレスの定義、言葉の生まれた背景など歴史的なことから、ストレス論、行動療法まで幅広く捉えられている。「ストレス」に関する概観がつかめる。

Posted by ブクログ

2012/02/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

無意識=情動であり、意識的な部分から影響を受けるそれは、免疫や副腎皮質随質などに影響を与え、身体にも影響を及ぼしていく…というのが分かりやすかった。 また情動が元気かどうか、二次認知行動が問題中心型か情動中心型かどうか、で、出会った出来事がストレスと成るかが左右される事もあるという話に納得。 作者はストレスとは生物と環境の戦いであるといい、現代の人工的な社会環境は、皮肉にも人間には合ってなく、無理が来ているのではないかとする。(1993年時の本であるが)これは、今改めて考えてみるべき命題でもあるだろう。 科学者への語り口も面白い。文学的作品も書いてもらいたいくらい作者の感受性豊かな表現たちに惹き付けられた。 ひとまず 後で追記訂正します

Posted by ブクログ

2011/06/20

ストレスの研究は生理学的な領域で進められた。外部の環境と生体の内部環境、自律神経のコントロールによるホメオスタシスなどをベースにセリエによる一般適応症候群が見出される。やがて物質から社会心理的ストレス因が問題視されるにいたって、生活の変化への対処や日常への認知行動といったコーピン...

ストレスの研究は生理学的な領域で進められた。外部の環境と生体の内部環境、自律神経のコントロールによるホメオスタシスなどをベースにセリエによる一般適応症候群が見出される。やがて物質から社会心理的ストレス因が問題視されるにいたって、生活の変化への対処や日常への認知行動といったコーピング理論が生まれ現在にいたっている。心と身体というデカルト以来の議論は、われわれのもっとも身近なところにある。 最近の学問の花形とも言える脳科学の知見も著者は早々と導入し、大脳辺縁系(下等動物にもある旧い脳)に制御される“情動”がストレス対応への源であると指摘する。生体の崩れたバランスを回復させる実動部隊、内分泌系、免疫系の司令塔である。これは精神分析における“無意識”領域になぞらえるものであり、大脳新皮質が司っている“意識”との対話が有効に行われることによって生体の健康は保たれる。 ストレス因の撲滅など不可能なことであるし、万人に通用する決定的な解消法などない。心の問題である以上、心のありようによって解決してゆくほかはない。刻々とたる“瞬間”に小さな感動を見いだせる開かれた心、それが「ストレスは人生のスパイスである」ということの意味であるようだ。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品