1,800円以上の注文で送料無料

試験に出る関西弁会話集中講座 必須単語からボケ・ツッコミまで
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

試験に出る関西弁会話集中講座 必須単語からボケ・ツッコミまで

大坂世一【著】

追加する に追加する

試験に出る関西弁会話集中講座 必須単語からボケ・ツッコミまで

定価 ¥1,282

110 定価より1,172円(91%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 サンマーク出版/
発売年月日 1993/08/05
JAN 9784763190796

試験に出る関西弁会話集中講座

¥110

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/10

 著者は任侠系の映画が好きなようで、登場する例文も任侠系のが多い。  例文をお笑い系中心にして改訂すれば今でも需要あるのではないでしょうか。  第4章は大阪タウンウォッチング。大阪らしい看板や店名を紹介。  本書で紹介された店は今でも存続しているのでしょうか。    1993年8...

 著者は任侠系の映画が好きなようで、登場する例文も任侠系のが多い。  例文をお笑い系中心にして改訂すれば今でも需要あるのではないでしょうか。  第4章は大阪タウンウォッチング。大阪らしい看板や店名を紹介。  本書で紹介された店は今でも存続しているのでしょうか。    1993年8月発行で、私が所持しているのは10月発行の第3刷。  1995年に旭屋書店アベノ店で購入したというメモがありました。  大阪の企業に就職したので関西風の会話を勉強しようというつもりで買ったのだった。  当時はアベノの阪堺線沿いに旭屋書店アベノ店やユーゴ―書店や古本屋の天海堂書店があった。  書店も図書館もない山の中の田舎出身の私にとって大きな書店が複数ある天王寺は驚きでした。  しかしあれからもう30年近く経過しました。その間、旭屋書店は天王寺MIO店に移り、閉店しました。時代は移り変わるものです。    タウンウォッチング編ではえび道楽の写真も掲載されていた。こんなんあったんやな。  難波の巨大なハチは撤去されたようです。   「大阪名物五階」は現存しているよう。  その他、個人経営の店舗のユニークなネーミングが色々と。こういうネーミングが好きだということは、私も立派な関西人の一員ということなんだろうか? OLDIES 三丁目のブログ 【試験に出る関西弁会話集中講座】大坂世一   https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/03/09/202342

Posted by ブクログ

2013/07/25

読んで字の如く、関西弁会話講座。 基本的な使い方から敬語などの、試験に出る(?)会話をレクチャー。 罵倒する際のガラの悪い言い回しなど、高等な活用法まで一挙に学べる一冊。 もとは「女性言葉」だったものが、一般になった言い回しなども細かく解説。 会話だけではなく、大阪人の文化や...

読んで字の如く、関西弁会話講座。 基本的な使い方から敬語などの、試験に出る(?)会話をレクチャー。 罵倒する際のガラの悪い言い回しなど、高等な活用法まで一挙に学べる一冊。 もとは「女性言葉」だったものが、一般になった言い回しなども細かく解説。 会話だけではなく、大阪人の文化や人間味溢れる心意気にまで及ぶ。 20世紀末に大阪の県民性を著した、隠れた名著。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品