1,800円以上の注文で送料無料

生活に生きる“仏法用語
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-29-00

生活に生きる“仏法用語"

聖教新聞教学解説部【編】

追加する に追加する

生活に生きる“仏法用語

定価 ¥811

220 定価より591円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 第三文明社/
発売年月日 1992/11/30
JAN 9784476060706

生活に生きる“仏法用語"

¥220

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2006/10/08

『人間』 『道場』 『利益』 『我慢』 『有り難い』 ・・・・ 普段何気なく使っているこれらの言葉、実は仏法用語なんです。 昔から「ありがとう」よりは「有り難う」という方が感謝の気持ちが伝わる気がして、文章では後者を使っていました。 でも、仏法用語とは知りませ...

『人間』 『道場』 『利益』 『我慢』 『有り難い』 ・・・・ 普段何気なく使っているこれらの言葉、実は仏法用語なんです。 昔から「ありがとう」よりは「有り難う」という方が感謝の気持ちが伝わる気がして、文章では後者を使っていました。 でも、仏法用語とは知りませんでした・・・・(^^; ましてや「人間」やさらには「道場」、そして「利益」なんて言葉まで・・・ 日本の言葉、文化が仏教の影響を深く受けていたと改めて認識しました。 簡単な用語の説明とその仏法上の意味を1ページ見開きでサクッと解説。 私は仏法に関する知識がほぼゼロなので時々難解な言葉がありましたが、それでも「あ〜、そうなのか!」とページ毎に新しい発見がありました。 普段使っている言葉から、気軽に仏教の世界を垣間見ることが出来ると思います。 私は買うほどの価値があるとは思えませんが、3時間もあれば読めてしまうので、図書館で借りて一度読んでみてはいかがでしょう?

Posted by ブクログ

関連ワードから探す