![鷲は舞い降りた 完全版 ハヤカワ・ノヴェルズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001220/0012207624LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1222-02-06
鷲は舞い降りた 完全版 ハヤカワ・ノヴェルズ
![鷲は舞い降りた 完全版 ハヤカワ・ノヴェルズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001220/0012207624LL.jpg)
定価 ¥2,136
660円 定価より1,476円(69%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房/ |
発売年月日 | 1992/07/15 |
JAN | 9784152077547 |
- 書籍
- 書籍
鷲は舞い降りた 完全版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鷲は舞い降りた 完全版
¥660
在庫なし
商品レビュー
4.2
6件のお客様レビュー
作者が実在する人物を取材し、その証言から物語を書いたというノンフィクション風小説。最終章では登場人物達のその後が詳しく書かれているので、真実だったのか!と錯覚する…だが、それらも含めて物語なのでしょう。 この完全版はちょっと長いんだろうなー、各登場人物達のエピソードが追加され...
作者が実在する人物を取材し、その証言から物語を書いたというノンフィクション風小説。最終章では登場人物達のその後が詳しく書かれているので、真実だったのか!と錯覚する…だが、それらも含めて物語なのでしょう。 この完全版はちょっと長いんだろうなー、各登場人物達のエピソードが追加されたんで物語が間延びしてしまう。欧米人の名前が沢山出てきて覚え切れず混乱し疲れる(笑)シュタイナよりデヴリンが主役みたいだし。。 通常版がベストなんでしょうな。もっとコンパクトだったら★5つにする。
Posted by
第二次世界大戦の末期に、ドイツの特殊部隊が敵地に落下傘で降り立って敵国の首相をさらいだそうと計画する物語。その話の概略からは、アクションシーンが主な物語なのかと思っていたが、そこに至るまでの綿密な計画や段取りを進めてゆくところが話の大半で、予想よりも地味な展開だった。ずいぶんと...
第二次世界大戦の末期に、ドイツの特殊部隊が敵地に落下傘で降り立って敵国の首相をさらいだそうと計画する物語。その話の概略からは、アクションシーンが主な物語なのかと思っていたが、そこに至るまでの綿密な計画や段取りを進めてゆくところが話の大半で、予想よりも地味な展開だった。ずいぶんと昔の古い物語だが、心配したほど読みづらいものではなかった。
Posted by
NHKの青春アドベンチャーという番組で俳優の東幹久氏を声優に抜擢?したラジオドラマで面白かったので読書。第2次世界大戦中にドイツの落下傘部隊が大英帝国のチャーチル首相をイギリスの片田舎、スタドリコンスタブルでなんとこっそり誘拐してしまおうという物語を、イギリスの作家ジャックヒギン...
NHKの青春アドベンチャーという番組で俳優の東幹久氏を声優に抜擢?したラジオドラマで面白かったので読書。第2次世界大戦中にドイツの落下傘部隊が大英帝国のチャーチル首相をイギリスの片田舎、スタドリコンスタブルでなんとこっそり誘拐してしまおうという物語を、イギリスの作家ジャックヒギンズが、スタドリコンスタブルのお墓にひっそりたたずむ碑文から額に汗して取材した、史実50%の書下ろし小説。アンネの日記に続いて今度はドイツ軍の物語。 主人公クルトシュタイナー中佐とその部下たちはドイツ軍の精鋭落下傘部隊で数々の戦闘で武功を上げたのだが、ロシア従軍の帰りにユダヤ人少女を助けたことで人間魚雷で戦死を待つ身と落とされた。しかし、敗色濃厚なナチスの起死回生策としてチャーチル誘拐の計画が持ち上がり、シュタイナーは意に反してヒトラー暗殺の疑いで拷問を受けている父親を助けるためにその作戦に身を投じることになった。結局は作戦は失敗に終わるのだが、、、 この小説の面白いところは登場人物全員のキャラがものすごくたっているところ。シュタイナーは、歴戦の戦士であり曲がったことが大嫌い、たとえSS長官ヒムラーにさえたてつくが、しかし父親の拷問に利用され、それをわかりつつも不器用にしか生きられない男、IRAのデブリンは、数多の死地を潜り抜けながらどんなに窮地でも ユーモアを愛し、若い娘と恋に落ちるところ、ボーア戦争の生き残りでイギリス人からリスペクトの対象でありながら、イギリスに対して並々ならぬ憎悪の執念を燃やす ジョアナグレイ、そしてシュタイナーに付き従う落下傘部隊の男たち、どうしてナチスドイツ政権、この時代にで生まれてしまったんだろう。 決してナチスを肯定するわけではないがこやつらに生きてほしかったと思わせる。史実50%というが、どこまで真実なのか、全部ノンフィクションなのか、フィクションなのか。それでもこの悲しい戦士たちの物語を読んで、事実であってほしいと思わせる作品。結末は涙かもしれない。このコロナの騒動の中、読んでみては。
Posted by