1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

アンネ・フランクはなぜ殺されたか ユダヤ人虐殺の記録

バーバラロガスキー【著】, 藤本和子【訳】

追加する に追加する

定価 ¥2,136

¥660 定価より1,476円(69%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 1992/02/25
JAN 9784000000451

アンネ・フランクはなぜ殺されたか

¥660

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/16

収容所で生きながらえたユダヤ人がいたことは信じがたい。しかし事実生き延びた人々もいた。選別を逃れたのは運が良かったからかもしれない。あるいは何らかの偶然によって選別や殴打や病気を免れたかもしれない。しかし生きながらえたのは運や偶然によるものではなかった。収容所の規則は生き延びるこ...

収容所で生きながらえたユダヤ人がいたことは信じがたい。しかし事実生き延びた人々もいた。選別を逃れたのは運が良かったからかもしれない。あるいは何らかの偶然によって選別や殴打や病気を免れたかもしれない。しかし生きながらえたのは運や偶然によるものではなかった。収容所の規則は生き延びることを不可能にするように特別に考え出されたものだ。そのような場所で生き延びるには、なんとか方法を見つけることが必要だった。方法はあった。生き延びる手段を表す言葉は全ての収容所に共通していた。その言葉は「画策する」だった。アウシュビッツ用語で最も重要だったのは「画策する」だった。生き残るカギを握っていたのはこの言葉だった。それは盗みや買うこと、交換すること、獲得することを意味していた。どんな物でも交換する物がなければ手に入らなかった。目覚めている時間の全てを画策することに費やしていた人々もいた。仲間から盗んだり、わいろを使ったりい、パンのかけらをいっぱいの水と交換したり、1枚のしわくちゃの紙と寝る場所を交換したりした。

Posted by ブクログ

2011/03/26

ホロコースト、ナチス、ユダヤ人大量虐殺・・・言葉は聞いたことがありましたが、これほどまでに残酷なものだったのかと改めて考えさせられました。著者の十全な調査に基づいた記録です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品