1,800円以上の注文で送料無料

寄り添って老後
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-05-03

寄り添って老後

沢村貞子【著】

追加する に追加する

寄り添って老後

定価 ¥1,174

220 定価より954円(81%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 1991/11/20
JAN 9784103655039

寄り添って老後

¥220

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ~村の渡しの船頭さんは今年60のお爺さん~♪ おじいさん、少なくなりましたねw。電車内では見かけません。73歳の私が感じるお爺さんは、姿勢と表情からでしょうか。そういう私は他者の目からはしっかりお爺さんだとは自覚してますが(^-^) 沢村貞子「寄り添って老後」、1991.11発行。①遊ぶとは、自分が楽しいと思うことをすること。老後はそれができますねw。②読書好き、好奇心旺盛、筆まめの人は老化が遅い(^-^)

Posted by ブクログ

2007/12/06

人は一人じゃ生きていけない…のよね。と、改めて。我が家にも家風なんてモノはない、けど、我が夫婦のカタチで寄り添って生きていければいいな〜と思うのでありました。

Posted by ブクログ

2005/08/23

年をとったなぁ〜、って老いを感じるときというのはどんなときでしょう? ワタクシもシミや肩凝りといった身体的なものから、もの忘れやひとの名前を覚えられなかったりといった脳の衰えまで、ふとしたときに老化初期を自覚するようなお年頃に突入してしまいました。 今でもこんなにボケている...

年をとったなぁ〜、って老いを感じるときというのはどんなときでしょう? ワタクシもシミや肩凝りといった身体的なものから、もの忘れやひとの名前を覚えられなかったりといった脳の衰えまで、ふとしたときに老化初期を自覚するようなお年頃に突入してしまいました。 今でもこんなにボケているのに、さらに70、80歳となったら…!? そんなふうに、序々にじょじょに露出していく“老い”とともに生きていく、夫婦の日々を少しづつ綴ったエッセイ集がこちら。 貞子さんのお茶目でクールで、生真面目で、陽気で気丈で…といった人柄にひきつけられるのはもちろん、着眼点のおもしろさや、可愛らしい文章はお年をまったく感じさせません! (それとも、経験を重ねたからこその為せる巧さ?) また、お互いをいたわる老夫婦のやりとりのしあわせなことといったら! 老いとは厳しく、残酷なもの。 それどころか、そう遠くはない死さえも意識しながら、カラ元気でもなく暗くもならず、夫婦で1日1日を寄り添って過ごしていく。 老いたものは老いたなりの生き方を。ひとりでは難しいことも、ふたりでゆっくりとこなしていけばいい。 私は年をとったら、こんなふうに老いを迎え入れるだろうか、と。 でも、貞子さんを見ているとおばあちゃんになるのももいいかもなぁ、なんて甘いかな。 …その前に、こんな自分にも酸いも甘いも分かちあえる伴侶があらわれることを祈って!

Posted by ブクログ

関連ワードから探す