1,800円以上の注文で送料無料

生活の世界歴史(2) 黄土を拓いた人びと 河出文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

生活の世界歴史(2) 黄土を拓いた人びと 河出文庫

三田村泰助【著】

追加する に追加する

生活の世界歴史(2) 黄土を拓いた人びと 河出文庫

定価 ¥727

495 定価より232円(31%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社/
発売年月日 1991/06/04
JAN 9784309472126

生活の世界歴史(2)

¥495

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/06/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んでいる途中ですが、中国の(主に明代の?)生活文化や氏族文化がまとめられていて、資料としてとてもよかったです。 ただ明中心という割りには、他の時代の話も同時に同じ章に出てくるのでちょっ読みにくいところはありました。 新書よりはずっと内容が濃いと思います。

Posted by ブクログ

2009/11/01

(2003.11.04読了)(2002.04.20購入) 生活の世界歴史1は、「古代オリエントの生活」だったので、この本は中国の古代の生活についての本だと勝手に決めていたのに明の時代を中心とした生活についての本だった。 この手の本は、なかなか頁がはかどらず、ついつい他の本に手を出...

(2003.11.04読了)(2002.04.20購入) 生活の世界歴史1は、「古代オリエントの生活」だったので、この本は中国の古代の生活についての本だと勝手に決めていたのに明の時代を中心とした生活についての本だった。 この手の本は、なかなか頁がはかどらず、ついつい他の本に手を出しながら読むのでますます時間がかかってしまう。家内に言わせれば、面白くないのはさっさと打っちゃって他の面白い本を読んだらいいじゃない!ということなのだが。 幾つか印象に残った話題を ●塩の専売制 中国では、漢代から塩は専売制がしかれ清朝にいたるまで2000年間続いたそうです。土地は早くから一般に開放され、使用権や所有権が民間に移っていたが、山や川、湖、海は皇帝の所有物とされたままだったので、その海からの産物も国家の占有ということなのだそうです。国家財政の半分ぐらいが塩の収益によるものだったそうです。塩はその分高く売られていたわけで、やみ塩が横行することになったということです。 ●結婚について 唐代に法律で、同姓婚が罰せられるようになったそうです。最初読んだ時は、男同士や女同士の婚姻が禁止?と思ったのですが、よく読むと苗字が同じものは結婚してはいけないという意味でした。周さんと周さん、毛さんと毛さんは結婚できない。これが近代まで続いたそうです。縁組は仲人が取り仕切ったそうです。この辺は日本と同じ? ●離婚について 明代は、離婚が難しかったようです。離別が可能な条件は、(1)夫の両親に仕えないこと (2)40歳までに男の子がないこと(男子相続制のため) (3)姦通をした (4)嫉妬深い (5)重い病気 (6)お喋り (7)盗みをはたらいた 以上のどれかに該当する場合 ☆関連図書(既読) 「生活の世界歴史(1)古代オリエントの生活」三笠宮崇仁著、河出文庫、1991.05.10 (「BOOK」データベースより)amazon 新しい視点から中国史を再構成し、明代を中心に民族の意識を決定したものを探る。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品