![絵入 本朝二十不孝 古典を読む26](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-05
絵入 本朝二十不孝 古典を読む26
![絵入 本朝二十不孝 古典を読む26](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥2,564
550円 定価より2,014円(78%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 1990/01/30 |
JAN | 9784000044769 |
- 書籍
- 書籍
絵入 本朝二十不孝
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
絵入 本朝二十不孝
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
井原西鶴の作品。将軍綱吉の治政下、孝道が奨励されるなか、中国の“廿四孝”をパロディ化した戯作とされる。不孝者列伝なのに、世相が長々語られるなど、話のバランスが悪く、また、勧善懲悪になっているとも限りません。近世文学のなかで、どのように評価され位置付けられているのでしょうね。居心地...
井原西鶴の作品。将軍綱吉の治政下、孝道が奨励されるなか、中国の“廿四孝”をパロディ化した戯作とされる。不孝者列伝なのに、世相が長々語られるなど、話のバランスが悪く、また、勧善懲悪になっているとも限りません。近世文学のなかで、どのように評価され位置付けられているのでしょうね。居心地の悪さがあります。ただ、「旅行の暮の僧にて候」は不思議な味があり、印象に残りました。現代作家が挑戦するなら、改めて読みたいですね。
Posted by