1,800円以上の注文で送料無料

生きている小説 中公文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

生きている小説 中公文庫

長谷川伸(著者)

追加する に追加する

生きている小説 中公文庫

定価 ¥427

220 定価より207円(48%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論社
発売年月日 1990/03/10
JAN 9784122016934

生きている小説

¥220

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2004/09/28

私はハワイが好きで今まで8回ほど訪れている。 東オアフのワイマナロはオアフ島でも有数のヒーリングスポットであり気に入っている。元横綱でK-1戦士の曙太郎の出身地としても有名な場所である。長谷川伸『生きている小説』(1958年)には19世紀のワイマナロが登場する。 この本は長谷川が...

私はハワイが好きで今まで8回ほど訪れている。 東オアフのワイマナロはオアフ島でも有数のヒーリングスポットであり気に入っている。元横綱でK-1戦士の曙太郎の出身地としても有名な場所である。長谷川伸『生きている小説』(1958年)には19世紀のワイマナロが登場する。 この本は長谷川が見聞きした膨大なメモ類(ネタ帳)からピックアップした、古今数多くの日本人の群像を紹介しているエッセイである。 その中で明治期、福沢諭吉の海外雄飛論に鼓舞され、裸一貫で海外に渡って半生を過ごした山崎寧(やすし)という男について章がさかれている。 1890(明治23)年、山崎は米国軍艦モヒケン号に水兵として乗艦、太平洋航路上で働いていた。当時よくありがちだったことであるが、アジア人に対する人種差別がひどく数々の迫害やいじめを受けていた。それに対し山崎はひるむことなく艦内のすべての人間を敵にまわしてまで闘い続けた。そしてついには艦長によって山崎はモヒケン号を追い出される。その地がオアフ島のワイマナロだったというのだ。 山崎はワイマナロで出会った先住民族のカナカ人に助けられ苦労してサンフランシスコに渡り、現地で成功を収める。まさに立志伝中の人物であった。エピソードの最後にそのカナカ人の日本人観が紹介されていてとても考えさせられた。「日本人はバケツの中の蟹だな。一つの蟹がバケツの内側をヤットコサとはいあがりかけていると、ほかの蟹がそいつをすぐ引きづりおろしてしまうからな。日本人は本当にバケツの中の蟹だな」・・・・・・そう114年経った現在も日本人は「バケツの中の蟹」なんだよ!海外旅行に行くとそういう日本人気質を目の当たりにする。文明批評としても一級品の長谷川伸の珠玉のエッセイ。21世紀の今こそ、読むべきかも。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品