![アナログ回路の設計・製作 現実的な回路の作り方と実際の設計法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001209/0012095391LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-24
アナログ回路の設計・製作 現実的な回路の作り方と実際の設計法
![アナログ回路の設計・製作 現実的な回路の作り方と実際の設計法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001209/0012095391LL.jpg)
定価 ¥1,816
880円 定価より936円(51%)おトク
獲得ポイント8P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | CQ出版 |
発売年月日 | 1989/07/20 |
JAN | 9784789830614 |
- 書籍
- 書籍
アナログ回路の設計・製作
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アナログ回路の設計・製作
¥880
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
カラーコード、つまみの螺子、不良品など、秋葉での買い物のイロハにはじまり、ICの取り扱いで静電気、落下などのへの注意として、導電スポンジに差しておくこと、指をピンに触れないなどの注意事項があります。 基板では、手の油分がつかないように(手だから脂ではないかとも思う)また、錆などへの注意もある。 必要な工具、電源、部品配置、などなど準備段階。 配線技術には、「電源用ケミコン」、「電流ループを小さく」など回路図を眺めているだけでは分からないことを説明しています。 第2章からが理論的なところで、OPアンプ、トランジスタ、ダイオード、抵抗、コンデンサなどについて説明している。 製作編では、トラッキング電源、Hfeパラメータ設計、パワーアンプ設計、アクティブフィルタ設計、グラフィックイコライザ、サウンドアダプタ、同時通話型インタフォンの設計と 、最後に発振器内蔵のひずみ率計の設計で終わる。
Posted by