1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

日本書紀(下) 講談社学術文庫834

宇治谷孟【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,441

¥990 定価より451円(31%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/10(月)~6/15(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1988/08/10
JAN 9784061588349

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/10(月)~6/15(土)

日本書紀(下)

¥990

商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

言わずとしれた日本書…

言わずとしれた日本書紀。各社から出ている現代語訳をすべて読んだわけではないので、比較してどれが良いとは言えないが、非常にわかりやすい訳ですらすらと読み進めることが出来た。現代の学者や作家が書いた古代史関係の本を何冊も読むよりも、原本を一読するほうがいろいろと発見もあり、有意義なこ...

言わずとしれた日本書紀。各社から出ている現代語訳をすべて読んだわけではないので、比較してどれが良いとは言えないが、非常にわかりやすい訳ですらすらと読み進めることが出来た。現代の学者や作家が書いた古代史関係の本を何冊も読むよりも、原本を一読するほうがいろいろと発見もあり、有意義なことだと思う。

文庫OFF

2020/04/22

講談社学術文庫 日本書紀 現代語訳 下巻 天皇の系譜に沿って、国内政治や朝鮮外交を中心に記述。人を中心とした編年体なので 年表みたいな本でなく、生きた人間の歴史や文学性を感じる その時代ではどういう意味や意図があるの不明だが、何かの予兆として出てくる「三本足の雀」「蛇と犬の...

講談社学術文庫 日本書紀 現代語訳 下巻 天皇の系譜に沿って、国内政治や朝鮮外交を中心に記述。人を中心とした編年体なので 年表みたいな本でなく、生きた人間の歴史や文学性を感じる その時代ではどういう意味や意図があるの不明だが、何かの予兆として出てくる「三本足の雀」「蛇と犬の相交」「八本足の鹿」の言葉は グロテスクだし、聖徳太子の死について「塩や酢の味さえわからぬほど悲しい」と語る部分は ユーモアも感じる。 日本書紀の編纂を命じた 天武天皇本人のページが一番つまらない。太鼓持ち的な文章で 地味な歴史エピソードばかり。聖徳太子が活躍した推古天皇、大化改新の孝徳天皇の歴史エピソードは華やかで面白い。 朝鮮外交は重要だったようで文章がとても多い。任那日本府は多く記述され、滅亡後も再建する意図を示す記述が繰り返される。新羅とは対立と征伐を繰り返し、百済とは親交しながら 外交を進めている。帰化している人も多く、人の行き来も頻繁なことがわかる 梅原猛氏らの 藤原不比等 記紀制作者説や関裕二氏の藤原鎌足=百済王 豊璋(ホウショウ) 説について、ヒントらしきものは見つからない 推古天皇(初の女帝)と聖徳太子 *推古天皇=額田部皇女 *聖徳太子の摂政〜法興寺落成 *新羅征伐〜任那を守る *冠位十二階と憲法17条 *遣唐使〜小野妹子 *蘇我馬子〜蘇我は葛城の同族 孝徳天皇 *中大兄皇子が蘇我入鹿を殺害 *古人皇子の謀反 *都を長柄豊埼へ *大化の改新 *7種13階の冠位 *磐船柵(いわふねのき)を作り、蝦夷に備えた *皇太子が飛鳥に移る 天智天皇=中大兄皇子 *白村江で官軍敗れる *百済滅亡 *冠位26階 *近江へ遷都 *藤原鎌足死ぬ→藤原姓与える *大友皇子が太政大臣に 天武天皇=天智天皇の弟=大海人皇子 *近江軍と開戦、大友皇子が自決 *飛鳥浄御原に都す *薬師寺の建立 *八色の姓を制定 *大津皇子が謀反をはかる *神の子孫から現御神へ→日本誕生 持統天皇=女帝、律令国家の完成 *壬申の乱にて大伴皇子 亡くなる

Posted by ブクログ

2018/11/24

読了 面白かったなー 白村江とか、仏教伝来のとこ、排仏と崇仏やら、壬申の乱とか、まんま書いてあるとドキドキするぜ 仁徳天皇と孝徳天皇が素敵 雄略天皇はヤバいけど、武烈天皇は凄まじいマッドネス

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品