- 中古
- 書籍
- 文庫
イーハトーボの劇列車 新潮文庫
定価 ¥539
220円 定価より319円(59%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | 内容:前口上.イ-ハト-ボの劇列車.賢治と啄木に聞く |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 1988/01/25 |
JAN | 9784101168203 |
- 書籍
- 文庫
イーハトーボの劇列車
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
イーハトーボの劇列車
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
戯曲です。不思議な列…
戯曲です。不思議な列車の旅に、主人公・宮沢賢治が生きた37年が織り込まれました。最後の場面を読んで、劇場にいるような錯覚をおぼえました。
文庫OFF
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「あ、母ちゃは上野の方さ、汽車のえぐ方さ背中ば向けた方がえーべなす。」 このセリフは今でもそらで言える。 この戯曲の初っ端の宮沢賢治のセリフである。 『イーハトーボの劇列車』 井上ひさし (新潮文庫) 「おら、東京さ出張ってえぐなー、これで三度目だはんて旅馴れしてえっからゆうんだども、汽車が脱線だの転覆だのしたとすっと、背もたれさ背中ばくっつけでえる方が安全なんだこったよ。」 と続く。 花巻弁が楽しくて、何度も音読した。 もうずいぶん前の話だが、あたしは花巻弁が喋れるんだぜすごいだろーと、自慢していたのが懐かしい。 先日、劇作家の井上ひさしさんが亡くなられた。 井上さんは優れた宮沢賢治の読み手で、井上さんの書く賢治の話は、常に読者に近いところにいて、いつも楽しく読みやすく、私は大好きだった。 この「イーハトーボの劇列車」は、その中でも特別に大好きな本だ。 私の本棚の一角にある賢ちゃんコーナーの二十年来の住人である。 芝居の初演は1980年だそうだ。 文庫本の奥付を見ると、昭和63年となっている。 この戯曲では、宮沢賢治の四回の上京が描かれる。 とし子の看病、日蓮大聖人の御書(おふみ)が背中にばっさり落ちてきたときの家出、エスペラントやセロ、タイプライターを学ぶための上京、そして最後は40キロのトランクを抱えた満身創痍の晩年の賢治である。 西根山の山男や、淵沢小十郎の弟だという淵沢三十郎が出てきたり、「注文の多い料理店」の「序」が現代に内容を置き換えて、農民たちによって語られたりする。 さらに、「dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah」というお馴染みのフレーズが汽車の走行音になっていたり、賢治童話の作中の言葉がたくさん出てきたりして、賢治ファンには楽しくてたまらない仕掛けが随所に散りばめられている。 もちろん、賢治の思想や理想、例えばビジテリアンのことや法華経のこと、農民芸術のことなどもきっちりと描かれている。 しかし、作中でそのすべては、彼と関わりを持つ登場人物たちによって否定され、完膚なきまでに論破されてしまうのだ。 さて、井上さんが以前書かれた文章で、「彼のやりたかったことのリスト」というのがある。 『宮沢賢治に聞く』(ネスコ/文藝春秋)という本に収録されており、同じ文が、1996年の賢治生誕百年の年に開催された「宮沢賢治の世界展」の冊子にも掲載されている。 この文章の中で、農民になろうとすればするほど悉くトンチンカンなことをしてしまう賢治に対して、初めはいかにも良家のおぼっちゃんらしいと微笑ましくも感じるが、そのうち賢治がやりたかった、しかし十全にはできなかったもののリストの列がじんわり涙でかすんでくる、というくだりがある。 そんな作者の想いがこの芝居にはいっぱい詰まっている。 ラストは、“思い残し切符”を持った農民たちが、あの世行きの列車に乗り込むシーンである。 その中にはもちろん賢治もいる。 死者たちを見送ったあと、車掌が万感の思いを込めて、彼らの“思い残し切符”を最後に観客席めがけて力一杯撒くシーンは、心を揺さぶられる。 “思い残したこと”なら、賢治にはたくさんありすぎるほどあっただろう。 農民たちと一緒にあの世へと旅立つ賢治を、やはり万感の思いを込めて観客も見送るのだ。 宮沢賢治を読むときは、作品と人となりを大いにごっちゃにしよう、という井上ひさしさんの考え方に私は大賛成だ。 これは宮沢賢治研究史上に残る名言だと思っている。 なんだかカナシクテ眠れない夜は枕許に「賢治全集」を並べておく、という呟きには、わかるわかると共感した。 賢治に会いたいばっかりに、その人をざしき童子にしてしまう井上ひさしさん。 いっぱい聞きたいことがあったらしい。(笑) 沢山の人が井上さんの死を悼んでいるとテレビで見ました。 心からご冥福をお祈りします。
Posted by
家庭内宗教戦争…。信仰って、理屈でどうにかなるものではないと思うが、賢治と父が繰り広げる論争的な対話シーンが好きだ。お手玉でジャッジする稲垣未亡人の様子が、なんとなくかわいらしい。設定描写が丁寧なので、情景をイメージしやすかったです。(観劇前日に予習がてら読了)
Posted by