- 中古
- 書籍
- 文庫
佐川君からの手紙 舞踏会の手帖 河出文庫
定価 ¥374
330円 定価より44円(11%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 1986/08/05 |
JAN | 9784309401645 |
- 書籍
- 文庫
佐川君からの手紙
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
佐川君からの手紙
¥330
在庫なし
商品レビュー
2.3
4件のお客様レビュー
パリで猟奇的な事件を起こした佐川一政からの手紙ではじまる、現実と虚構が入り混じった物語です。 やがてパリにわたった著者は、そこで事件を起こした青年と接点をもったK・オハラという、絵画のモデルの仕事をしている女性と出会います。最初は乗り気ではなかったものの、彼女との会話をかさねて...
パリで猟奇的な事件を起こした佐川一政からの手紙ではじまる、現実と虚構が入り混じった物語です。 やがてパリにわたった著者は、そこで事件を起こした青年と接点をもったK・オハラという、絵画のモデルの仕事をしている女性と出会います。最初は乗り気ではなかったものの、彼女との会話をかさねていくうちに、著者はこの事件にかかわろうとする自己のうちへと向かうまなざしを深めていくことになります。 よく知られているように、現実の佐川という人物はみずからの事件を劇化しようとする企図をくり返しおこなっています。彼のつくったストーリーに乗ることはむろん、それに反発することも、自己劇化しようとする彼の企図を逆説的に実現してしまうことになるというべきでしょう。著者は、佐川の語ったジョナサンというドイツ表現主義の詩人の正体を追跡していくなかで、知人の「ワイ君」があきれてみせたような際限のない誤解をおこなうことによって、青年の自己劇化の企図をはぐらかしつつ、祖母へと回帰していく著者自身の幻想を紡いでおり、そうした著者の意図は成功しているといってよいと思います。 ただし、そのような意図によって貫かれた作品である以上しかたがないことなのですが、本書のどこをさがしても佐川一政の姿はなく、読者は本書のなかに唐十郎の姿しか見いだすことはできないといわなければならないでしょう。
Posted by
なぜ、人を殺してその人の写真を撮り、肉まで食った人がメディアに出て、しかも作品をいくつも書き、「佐川君」なんて可愛く呼ばれちゃっているのか、そのとこからしてすでに理解できないのだが、この作品自体も私には難解に思えて読んでいて苦痛だった。すごく抽象的な本であると思う。そもそも実際に...
なぜ、人を殺してその人の写真を撮り、肉まで食った人がメディアに出て、しかも作品をいくつも書き、「佐川君」なんて可愛く呼ばれちゃっているのか、そのとこからしてすでに理解できないのだが、この作品自体も私には難解に思えて読んでいて苦痛だった。すごく抽象的な本であると思う。そもそも実際にあった「パリ人肉事件」をモチーフにし、しかも犯人である佐川氏と手紙のやり取りとなると、やはりノンフィクションを最初に想定してしまっており、こうも煙に巻かれるというか、幻想的な空気になるとは思っていなかった。実際にあった事件が関係しているとなると、果たしてこんな本が出て遺族は何も思わないのか?という、ある種無粋なことも思ってしまうわけで・・・。
Posted by
パリ人肉事件を基にした小説。 この事件では、ワイドショー的な興味から「人肉食」にどうしても目が行くけれど、この小説では「相手が白人女性だった」ところに注目している。そして、「白人女性」の「白」を様々な形で象徴的に用い、「色の着いている」日本人女性をそれとの対比で登場させている。「...
パリ人肉事件を基にした小説。 この事件では、ワイドショー的な興味から「人肉食」にどうしても目が行くけれど、この小説では「相手が白人女性だった」ところに注目している。そして、「白人女性」の「白」を様々な形で象徴的に用い、「色の着いている」日本人女性をそれとの対比で登場させている。「白」は、純白で無垢な色であり、さらに無色なだけに人々の勝手な妄想や憧れの余地を与えてしまう。 それに対して、「色の着いた」日本人女性は、その妄想や憧れを現実へと引き戻す役割を果たしている。 しかし、その日本人女性が彼の前から立ち去ったとき、彼を現実へと引き戻すものはなくなってしまう。 そして、その妄想や憧れの極致が、あるいは究極の支配の形が、彼にとっては、殺害であり食肉であった――。 もちろん、究極点としての殺害や食肉は特殊だけど、日本人の西洋人への憧れやコンプレックスは(特に昔は)強固なものである。 その点、特殊な事件を題材に普遍的な事象を文学的に描いている小説だと言える。 ちなみに、表題作以外は後日譚になっているけれど冗長で退屈。
Posted by