![対談 サラリーマンの一生 管理社会を生き通す 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001200/0012001337LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-05-03
対談 サラリーマンの一生 管理社会を生き通す 角川文庫
![対談 サラリーマンの一生 管理社会を生き通す 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001200/0012001337LL.jpg)
定価 ¥330
165円 定価より165円(50%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川書店 |
発売年月日 | 1986/02/25 |
JAN | 9784041310182 |
- 書籍
- 文庫
対談 サラリーマンの一生
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
対談 サラリーマンの一生
¥165
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
印象に残ったのは、以下の文章。 1)「病気」と「浪人」と「投獄」と「左遷」 ・一流人で思いやりのある人物、人間性の豊かな人物 → この4つの全てか、いくつかを経験している。 ・日陰の道を歩んだ体験から、どう努力して陽の当たる道へ復帰してきたか、その過程で人間的な幅...
印象に残ったのは、以下の文章。 1)「病気」と「浪人」と「投獄」と「左遷」 ・一流人で思いやりのある人物、人間性の豊かな人物 → この4つの全てか、いくつかを経験している。 ・日陰の道を歩んだ体験から、どう努力して陽の当たる道へ復帰してきたか、その過程で人間的な幅や厚みが形成されていく。 2)大蔵省の次官になる人は、わりあい大病の経験者が多い ・激しい競争社会なので落伍しそうだが、大病した人の方が、人間的に大きくなって次官までなる。 3)理想の職業 ・最初からあるんじゃなくて、自分自身で作り出すもの。 ・その仕事を理想とするかどうかは、自分の努力。 ・松永安左ェ門:株屋 → 石炭 → 「電力の鬼」 「結局、長くやっている結果として、使命感が出てくる。 4)順境も逆境も楽しむ人間、それが「真楽」 ・何をやってもうまくいかない時は、何もやらないのが一番。 ・「窮しては、その為さざるところを視る」 困窮したときは、じっとその中に沈殿し、何もしないで、ひそかに自分自身を磨く。
Posted by
発行は古いが内容はいまでも生きている。お勤め人だけに限らず まさに人間学の考察はいつの時代でも面白い
Posted by
城山三郎と伊藤肇の対談本。 色々と格言になりうる良い話が沢山入っています。 知識、見識、胆識の話は印象的だった。 折り目を付けて、何回か読み直すのが良さそうな本です。
Posted by