- 中古
- CD
- バラエティ
長唄大全集
104,500円
獲得ポイント950P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ユニバーサルミュージック(ユニバーサルミュージック) |
発売年月日 | 1995/06/16 |
JAN | 4988006121393 |
規格品番 | TOCF9001 |
組数 | 30枚組 |
チャプター番号/チャプター名 |
DISC 1
1.秋の色種 前弾
2.秋の色種 秋草の
3.秋の色種 なまめく萩が
4.秋の色種 虫の合方
5.秋の色種 変態繽粉たり
6.秋の色種 夢は巫山の
7.秋の色種 道の行く手の
8.秋の色種 琴の合方
9.秋の色種 うつし心に
10.明の鐘 宵は待ち
11.浅妻船 前弾 さざ波や
12.浅妻船 セリの合方
13.浅妻船 この寝ぬる
14.浅妻船 そりゃいわいでも
15.浅妻船 誰に契りを
16.浅妻船 筑摩祭
17.浅妻船 月待つと
18.浅妻船 恋は曲者
19.浅妻船 弓の影かと
20.吾妻八景 前弾
21.吾妻八景 げにゆたかなる
22.吾妻八景 目元美し
23.吾妻八景 佃の合方
24.吾妻八景 はるかあなたの
25.吾妻八景 日に背負うたる
26.吾妻八景 松葉かんざし
27.吾妻八景 砧の合方
28.吾妻八景 (三下り) 忍ぶ文字摺り
29.吾妻八景 楽の合方
30.吾妻八景 楽の音ともに
DISC 2
1.安宅松 旅の衣は
2.安宅松 寄セの合方
3.安宅松 東雲早く
4.安宅松 合方 落ち葉掻くなる
5.安宅松 (二上り)合方 裏のなあ
6.安宅松 忍ぶ、忍ぶその身
7.安宅松 揉まれ揉まれて
8.安宅松 絶えずや絶えずや
9.安宅松 神の鈴は
10.安宅松 ゆめゆめ疑い
11.操三番叟 天照らす
12.操三番叟 とうとうたらり
13.操三番叟 鳴るは滝の水
14.操三番叟 (本調子) 千早振る
15.操三番叟 (三下り) おさえおさえ
16.操三番叟 難波江の
17.操三番叟 なんじょの翁は
18.操三番叟 千秋万歳
19.菖蒲浴衣 前弾
20.菖蒲浴衣 五月雨や
21.菖蒲浴衣 飾り兜の
22.菖蒲浴衣 それは端午の
23.菖蒲浴衣 青簾
24.菖蒲浴衣 佃の合方
25.菖蒲浴衣 もつれを結ぶ
26.菖蒲浴衣 めぐる盃
DISC 3
1.犬神 蠅営たる
2.犬神 蘭箸の香の
3.犬神 野末の草の
4.犬神 我は化けたと
5.犬神 嫁入嫁入と
6.犬神 (二上り) 眠るとすれど
7.犬神 鼓唄 親の別れの
8.犬神 仇も報いも
9.うす氷 まだ春風の
10.うす氷 梅は桜に
11.うす氷 そっと伏せ籠の
12.うめさくら 梅桜さては
13.梅の栄 前弾
14.梅の栄 鶏が鳴く
15.梅の栄 四方にわたりて
16.梅の栄 ほのめく色の
17.梅の栄 ひとふた三重の
18.梅の栄 琴の合方
19.梅の栄 梅の栄と
20.浦島 前弾 和田の原
21.浦島 舟唄 沖の洲崎に
22.浦島 袖に梢の
23.浦島 忘れかねたる
24.浦島 うつつ白波
25.浦島 げにや七世の
DISC 4
1.越後獅子 前弾 打つや太鼓の
2.越後獅子 越路潟
3.越後獅子 浜唄 来るか来るかと
4.越後獅子 好いた水仙
5.越後獅子 なんたら愚痴だえ
6.越後獅子 向かい小山
7.越後獅子 晒の合方
8.越後獅子 見渡せば
9.越後獅子 うち寄する
10.越後獅子 晒す細布
11.老松 げに治まれる
12.老松 松の葉色も
13.老松 まず社壇の
14.老松 (二上り) 松という
15.老松 ただ変わらじと
16.老松 神舞の合方
17.老松 松の太夫の
18.老松 ゆたかに遊ぶ
19.老松 松風の合方
20.老松 富貴自在の
21.男舞 あの山見さい
22.男舞 中の舞
23.男舞 袖を屏風に
24.男舞 あわぬつらさも
25.男舞 (本調子) 浮き立つや
26.男舞 (三下り) 花の眺めは
27.男舞 君が代は
DISC 5
1.鏡獅子 前弾 樵歌牧笛の
2.鏡獅子 されば結ぶの
3.鏡獅子 (本調子) 人の心の
4.鏡獅子 (三下り) 春は花見に
5.鏡獅子 早乙女が
6.鏡獅子 恨みかこつもな
7.鏡獅子 時しも今は
8.鏡獅子 咲き乱れたる
9.鏡獅子 (三下り) その面わずかに
10.鏡獅子 楽の合方 世の中に
11.鏡獅子 花の苧環
12.鏡獅子 よしや吉野の
13.鏡獅子 いとど思いは
14.鏡獅子 一声
15.鏡獅子 大薩摩 それ清涼山の
16.鏡獅子 来序・狂いの合方
17.鏡獅子 牡丹の花に
18.鏡獅子 花にたわむれ
19.胡蝶 楽の合方 世の中に
DISC 6
1.大原女 前弾 わしが在所は
2.大原女 恋には八瀬の
3.大原女 とかく思う
4.大原女 (二上り) 振りゃれお振りゃれ
5.大原女 御国境の
6.大原女 合方
7.大原女 だめなことばし
8.大原女 掛け奉る
9.歌舞伎踊 七つになる子が
10.官女 前弾 こちの在所は
11.官女 そなた思えば
12.官女 心尽くしの
13.官女 合方 浜唄 友のぞめきに
14.官女 夜半の水鶏を
15.官女 波のあわれや
16.官女 早笛(おどり用)
17.官女 千鳥の合方(おどり用)
18.菊尽し 園に色よく
19.菊尽し 園に色よく
20.菊尽し 花の一重の
21.岸の柳 前弾 筑波根の
22.岸の柳 若葉にかえし
23.岸の柳 君に近江と
24.岸の柳 簾ゆかしき
25.岸の柳 寄せては返す
26.岸の柳 げに二つなき
DISC 7
1.勝三郎連獅子 それ牡丹は
2.勝三郎連獅子 これぞ文殊の
3.勝三郎連獅子 峰を仰げば
4.勝三郎連獅子 かかる嶮岨の
5.勝三郎連獅子 蹴落とす子獅子は
6.勝三郎連獅子 (二上り) 牡丹の花に
7.勝三郎連獅子 合方
8.勝三郎連獅子 (本調子) 楽の合方
9.勝三郎連獅子 折から
10.勝三郎連獅子 来序・狂いの合方
11.勝三郎連獅子 獅子団乱旋の
12.勧進帳 次第 旅の衣は
13.勧進帳 寄セの合方
14.勧進帳 いざ通らんと
15.勧進帳 もとより勧進帳の
16.勧進帳 士卒が運ぶ
17.勧進帳 すわや我君
18.勧進帳 方々は
19.勧進帳 こだまの合方
20.勧進帳 ついに泣かぬ
21.勧進帳 鎧に添いし
22.勧進帳 とかく三年の
23.勧進帳 (二上り) げにげに
24.勧進帳 (本調子) 面白や
25.勧進帳 延年の舞
26.勧進帳 合方 もとより弁慶は
27.勧進帳 合方 これなる山水の
28.勧進帳 滝流しの合方
29.勧進帳 合方 鳴るは滝の水
DISC 8
1.紀州道成寺 そもそも
2.紀州道成寺 知るべの
3.紀州道成寺 あれにまします
4.紀州道成寺 仇し身の
5.紀州道成寺 花のほかには
6.紀州道成寺 入相の鐘に
7.紀州道成寺 この鐘について
8.紀州道成寺 足も空なる
9.紀州道成寺 早笛の合方
10.紀州道成寺 日高川を
11.紀州道成寺 その時の執念
12.紀州道成寺 東方に降三世明王
13.紀州道成寺 折り初段・三段
14.紀州道成寺 謹請東方
15.君が代松竹梅 君が代は
16.君が代松竹梅 たなびく霞
17.君が代松竹梅 入る日残れる
18.君が代松竹梅 (二上り) 降り積む
19.君が代松竹梅 (三下り) いつか逢う瀬を
20.君が代松竹梅 合方
21.君が代松竹梅 梅の数々
22.君が代松竹梅 栄え栄うる
23.喜三の庭 前弾 牡鹿鳴く
24.喜三の庭 宿直姿の
25.喜三の庭 (本調子)楽の合方 想夫恋の
26.喜三の庭 琴の合方
27.喜三の庭 これは畏き
28.喜三の庭 末は籬に
29.喜三の庭 豊年の
DISC 9
1.京鹿子娘道成寺 幕開キ 花のほかには
2.京鹿子娘道成寺 乱拍子
3.京鹿子娘道成寺 鐘に恨みは
4.京鹿子娘道成寺 いわず語らぬ
5.京鹿子娘道成寺 桜々と
6.京鹿子娘道成寺 恋のわけ里
7.京鹿子娘道成寺 梅とさんさん
8.京鹿子娘道成寺 チンチリレンの合方
9.京鹿子娘道成寺 恋の手習い
10.京鹿子娘道成寺 末はこうじゃに
11.京鹿子娘道成寺 ふっつり悋気
12.京鹿子娘道成寺 羯鼓の合方
13.京鹿子娘道成寺 面白の
14.京鹿子娘道成寺 (稲荷)山、縁を結びし
15.京鹿子娘道成寺 ただ頼め
16.京鹿子娘道成寺 園に色よく
17.京鹿子娘道成寺 謠うも舞うも
18.京鹿子娘道成寺 謹請東方
19.京鹿子娘道成寺 道行 月は程なく
20.京鹿子娘道成寺 道行 恋をする身は
21.京鹿子娘道成寺 道行 田の面に落ちる
DISC 10
1.漁樵問答 歳を経し
2.漁樵問答 三十六峰
3.漁樵問答 合方
4.漁樵問答 龍の都を
5.漁樵問答 (二上り) 慣れ来し亀の
6.漁樵問答 のうのう
7.漁樵問答 そも蒼海の
8.漁樵問答 漁夫は筺を
9.漁樵問答 互いに照らす
10.蜘蛛拍子舞 前弾
11.蜘蛛拍子舞 囃子
12.蜘蛛拍子舞 それより代々の
13.蜘蛛拍子舞 (三下り) 千早振りにし
14.蜘蛛拍子舞 (本調子) 謹上再拝
15.蜘蛛拍子舞 花の姿を
16.蜘蛛拍子舞 さてまた
17.蜘蛛拍子舞 拍子の合方
18.蜘蛛拍子舞 (三下り) さまに逢う夜は
19.蜘蛛拍子舞 (本調子) 不思議や
20.蜘蛛拍子舞 鼓唄 我が背子が
21.蜘蛛拍子舞 尽きぬ恨みの
22.蜘蛛拍子舞 長きやっこと
23.蜘蛛拍子舞 電光激して
24.鞍馬山 大薩摩 それ月も
25.鞍馬山 ここに源家の
26.鞍馬山 セリの合方
27.鞍馬山 思い出だせば
28.鞍馬山 いでや琢磨の
29.鞍馬山 またもや
30.鞍馬山 しや小賢しと
31.鞍馬山 石段の合方
32.鞍馬山 さしもの天狗
DISC 11
1.狂獅子 前弾 日の影を
2.狂獅子 枝を垂れ
3.狂獅子 (一下り) 日影に眠る
4.狂獅子 (二上り) 獅子は勇んで
5.狂獅子 (変調子)合方
6.狂獅子 恋に世話やく
7.狂獅子 狂いの合方
8.狂獅子 (二上り) 獅子団乱旋の
9.傾城 前弾 恋という
10.傾城 根ごして植えし
11.傾城 言葉もつれて
12.傾城 まだいわんすか
13.傾城 (三下り) 風薫る
14.傾城 あれ閨の戸を
15.傾城 秋の三日月
16.外記猿 前弾
17.外記猿 まかり出でたる
18.外記猿 泊りを急ぐ
19.外記猿 合方 やんらめでたやな
20.外記猿 これは浪花に
21.外記猿 松の葉越しの
22.外記猿 (二上り) 皐月五月雨
23.外記猿 (二上り) 猿に烏帽子を
24.外記猿 (本調子) 一の幣立て
25.元禄花見踊 前弾
26.元禄花見踊 吾妻路を
27.元禄花見踊 連れて来連れて
28.元禄花見踊 花と月とは
29.元禄花見踊 花見するとて
30.元禄花見踊 合方
31.元禄花見踊 武蔵名物
32.元禄花見踊 入り来る
DISC 12
1.黒髪 黒髪の
2.黒髪 愚痴な女子の
3.小鍛冶 鼓唄 稲荷山
4.小鍛冶 セリの合方
5.小鍛冶 それ唐土に
6.小鍛冶 拍子の合方
7.小鍛冶 擣つという
8.小鍛冶 合方
9.小鍛冶 火加減湯加減
10.五色の糸 前弾
11.五色の糸 結びあう
12.五色の糸 ささの波風
13.五色の糸 桂男と
14.五色の糸 (二上り)合方 長かれや
15.五色の糸 秋のひと夜を
16.五色の糸 いつか逢う瀬を
17.五条橋 大薩摩 それ都大路を
18.五条橋 花の都も
19.五条橋 さても源の
20.五条橋 ここに西塔の
21.五条橋 打つ太刀に
22.五条橋 幕三重
23.五条橋 げに鬼神も
24.五大力 いつまで草の
25.五大力 互いの心
26.ことぶき(月やあらぬ) 前弾 月やあらぬ
27.ことぶき(月やあらぬ) 恋し床し
28.ことぶき(月やあらぬ) 合方
29.ことぶき(月やあらぬ) 世はさまざまに
30.ことぶき(鶴と亀) ことぶきの
DISC 13
1.五郎 さるほどに
2.五郎 セリの合方
3.五郎 雨の降る夜も
4.五郎 いでおおそれよ
5.五郎 (二上り)合方 藪の鶯
6.五郎 孝勇無双の
7.鷺娘 鼓唄 妄執の雲
8.鷺娘 思い重なる
9.鷺娘 迷う心の
10.鷺娘 縁を結ぶの
11.鷺娘 須磨の浦辺で
12.鷺娘 繻子の袴の
13.鷺娘 鼓唄 恋に心も
14.鷺娘 袖笠や
15.鷺娘 添うも添われず
16.桜狩 のどかなる
17.桜狩 合方 大宮人も
18.桜狩 曙染めや
19.桜狩 (二上り) 蝶鳥の
20.桜狩 その昔
21.桜狩 合方
22.桜狩 (三下り) 初恋の
23.桜狩 寿海猿若
24.猿舞 猿が参りて
25.猿舞 差す手引く手
26.猿舞 可愛い可愛いと
27.猿舞 船の中には
28.猿舞 奴島田に
29.猿舞 まりの庭にも
DISC 14
1.晒女 前弾 留めて見よなら
2.晒女 まだ男には
3.晒女 四つに組む手を
4.晒女 力試しの
5.晒女 ほんにほうやれ
6.晒女 更けて今ごろ
7.晒女 天の川
8.晒女 誓紙の上も
9.晒女 鼓唄 野路の玉川
10.晒女 晒の合方 晒して振りを
11.晒女 立つ波が
12.晒女 さっさ車の
13.三曲糸の調 前弾 身のほどを
14.三曲糸の調 影という
15.三曲糸の調 琴の合方
16.三曲糸の調 吉野龍田の
17.三曲糸の調 夢とさめては
18.三曲糸の調 (二上り) 翠帳紅閨に
19.三曲糸の調 合方
20.三曲糸の調 三筋四筋の
21.汐汲 松ひと木
22.汐汲 合方 床しき伝を
23.汐汲 見れば
24.汐汲 見渡せば
25.汐汲 形見こそ
26.汐汲 ツナギの合方
27.汐汲 濡れによる身は
28.汐汲 暇申して
29.汐汲 囃子(おどり用)
DISC 15
1.四季の山姥 前弾 遠近の
2.四季の山姥 夏は涼しの
3.四季の山姥 同じ思いに
4.四季の山姥 虫の合方 よくも合わせた
5.四季の山姥 (二上り) 振りさけみれば
6.四季の山姥 (三下り) 冬は谷間に
7.四季の山姥 雪をいただく
8.四季の山姥 あら面白の
9.四季の山姥 合方 中よりふっと
10.時雨西行 行方定めぬ
11.時雨西行 江口の里
12.時雨西行 あるじと見えし
13.時雨西行 合方 一河の流れ
14.時雨西行 我も昔は
15.時雨西行 (二上り) あら羨まし
16.時雨西行 (本調子) げにげにこれは
17.時雨西行 眼を開けば
18.時雨西行 合方
19.時雨西行 六牙の象に
20.時雨西行 拝まれ給うぞ
21.賤の苧環 次第 吉野山
22.賤の苧環 恋衣
23.賤の苧環 これは静と申す
24.賤の苧環 囃子
25.賤の苧環 (二上り) 賤やしず
26.賤の苧環 智勇すぐれし
27.賤の苧環 ただ頼め
DISC 16
1.賤機帯 前弾 名にし吾妻の
2.賤機帯 春も来る
3.賤機帯 舟人これを
4.賤機帯 舟長なおも
5.賤機帯 花掬いの合方
6.賤機帯 あら心なの
7.賤機帯 (二上り) そもさても
8.賤機帯 面白の
10.舌出し三番叟 片シャギリ おおさえ
11.舌出し三番叟 似せ紫も
12.舌出し三番叟 合方 とっぱひとえに
13.舌出し三番叟 合方 今日ぞ祝いに
14.舌出し三番叟 天の岩戸の
15.舌出し三番叟 松の齢の
16.舌出し三番叟 やらやらめでたいな
17.舌出し三番叟 鯉の滝登り
18.舌出し三番叟 藤内次郎が
19.舌出し三番叟 鼓唄 さて婚礼の
20.舌出し三番叟 花が咲き候
21.舌出し三番叟 すぐにもあがり
22.七福神 それ伊弉諾
23.七福神 (二上り) 引けや
24.七福神 拍子揃えて
|
- CD
- バラエティ
長唄大全集
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
長唄大全集
¥104,500
在庫なし
商品レビュー
0
0件のお客様レビュー