藍を継ぐ海 の商品レビュー
この地球の科学の理が不変だからこそ繋がった過去と現在、そして未来へと続いてゆく物語。収録された五つの短篇すべてが作者の知識や知的好奇心のきらきらと煌めく結晶のようで読んでいる時間が本当に楽しかった。どれも素晴らしかったけど「祈りの破片」が私の中のイチオシ。
Posted by
Amazonの紹介より 数百年先に帰ってくるかもしれない。懐かしい、この浜辺に―ー。 徳島の海辺の小さな町で、なんとかウミガメの卵を孵化させ、自分ひとりの力で育てようとする、祖父と二人暮らしの中学生の女の子。年老いた父親のために隕石を拾った場所を偽ろうとする北海道の身重の女性。山...
Amazonの紹介より 数百年先に帰ってくるかもしれない。懐かしい、この浜辺に―ー。 徳島の海辺の小さな町で、なんとかウミガメの卵を孵化させ、自分ひとりの力で育てようとする、祖父と二人暮らしの中学生の女の子。年老いた父親のために隕石を拾った場所を偽ろうとする北海道の身重の女性。山口の見島で、萩焼に絶妙な色味を出すという伝説の土を探す元カメラマンの男。長崎の空き家で、膨大な量の謎の岩石やガラス製品を発見した若手公務員。都会から逃れ移住した奈良の山奥で、ニホンオオカミに「出会った」ウェブデザイナーの女性ーー。人間の生をはるかに超える時の流れを見据えた、科学だけが気づかせてくれる大切な未来。『月まで三キロ』『八月の銀の雪』の著者による、きらめく全五篇。 科学の知識を織り交ぜたヒューマンドラマをいつも提供してくれる伊与原さんですが、今回は知られざる日本を中心に描かれていました。 陶器や二ホンオオカミ、ウミガメといった意外と知らないことがいっぱいあって、日本にはまだまだ知らないことがあるんだとしみじみ思いました。 全5編で、特に横の繋がりはありません。 個人的に印象的だったエピソードは「星隕つ駅逓」と表題作の「藍を継ぐ海」です。 「星隕つ駅逓」では、北海道のとある場所に堕ちた隕石。隕石についての情報だけでなく、隕石に名前をつけるとき、土地の名前が絡むということで、有名にして廃止を避けようと、隕石を取り扱う人に主人公が嘘をつこうと奔走します。そこで発見した場所を巡る主人公の嘘がなんとも切なかったです。 「藍を継ぐ海」では、ウミガメがテーマになっています。 徳島の海辺で産卵を行っているウミガメ。そこに現れる外国人。なぜ外国人が、この土地に現れたのか? そこには、一人の中学生が関係しています。 中学生の育った環境や後悔といったものが、ウミガメを通して、洗い流されていくようで、それが結果として・・に繋がったことに世界は広いようで狭いように感じました。 全編を通して、感じたのは失われつつある日本の風景だなと思いました。昔は当たり前のようにいたものでも、今はもう失われつつあります。自然ならまだしも、文化といったものは、受け継ごうと受け継げることができます。 後世でも、同じ風景が見れるよう、受け継ぐことの大切さをしみじみ感じました。
Posted by
#読書記録 #藍を継ぐ海 連作短編ではなく、各章が独立した短編集です。日本各地の豊かな自然を舞台に、自然科学の題材と、世代を超える人々の想いを組み合わせた温かな物語を紡げるのは、作者ならではの手腕。心にじんわり沁みます。秋の夜長におすすめだよ。 #読書好きな人と繋がりたい ...
#読書記録 #藍を継ぐ海 連作短編ではなく、各章が独立した短編集です。日本各地の豊かな自然を舞台に、自然科学の題材と、世代を超える人々の想いを組み合わせた温かな物語を紡げるのは、作者ならではの手腕。心にじんわり沁みます。秋の夜長におすすめだよ。 #読書好きな人と繋がりたい #読了
Posted by
今回も上質な短編集だった。 短編集で何かいい本を読みたいと思ったら伊予原さんを選んでおけば間違いわないと思う。 何気なく過ごしてる日々の中に実は壮大な自然や地球の流れがあって、読んでいると次はどんな自分の知らない世界があるのだろうと次の話が楽しみなる。 そんな1冊だった。
Posted by
「心整う全5篇」と帯にあったが、読了後にはあまり引っかかるものが無く、良き人々が日常生活から少し顔を上げる程度の「生き方の変更」としか読めなかった。 3時間程度で読み切ってしまうくらい読みやすい小説ではあった。
Posted by
理系の知識と温かみのあるストーリー展開が特徴的な伊予原さんの新作というとこで本作を手に取りました。今作は田舎町や離島での物語が多かったように感じました。 本作は5編からなる短編集。萩焼の有名な離島で、萩焼についての本を持った謎の男性と出会う「夢化けの島」。ウミガメが来る海岸でウ...
理系の知識と温かみのあるストーリー展開が特徴的な伊予原さんの新作というとこで本作を手に取りました。今作は田舎町や離島での物語が多かったように感じました。 本作は5編からなる短編集。萩焼の有名な離島で、萩焼についての本を持った謎の男性と出会う「夢化けの島」。ウミガメが来る海岸でウミガメ監視員をする女性のお話である表題作の「藍を継ぐ海」。など 個人的には本作ではあまりハマった作品はなかったかなっていうのが正直な感想です。前作の「宙わたる教室」の連作短編が印象的だったこともありますし、短編集でいうと「八月の銀の雪」や「月まで三キロ」の方が、共感できる悩みを抱える人が多くてより刺さったのかなと思います。
Posted by