往復書簡 限界から始まる の商品レビュー
audible38冊目 上野ゼミで学びたかった。 なんて優しい方だろう。 優しい人ほど強い人、という言葉を思い出した。 これまで読んだ(聞いた)本の中で、最も「持ち歩ける」タイトル。 鈴木涼美さんがお母さんになったのは、この書簡の影響かな、と思ったりもした。 「娘の母」をやってこ...
audible38冊目 上野ゼミで学びたかった。 なんて優しい方だろう。 優しい人ほど強い人、という言葉を思い出した。 これまで読んだ(聞いた)本の中で、最も「持ち歩ける」タイトル。 鈴木涼美さんがお母さんになったのは、この書簡の影響かな、と思ったりもした。 「娘の母」をやってこられた自分を、初めてちょっと褒めてあげたくもなった。
Posted by
最近のフェミニズムはどんな感じなんだろうと、軽い気持ちで読み始めたら、内容がとても濃く、自分自身も女性だから翻弄されていたことを意識させられたり、傷ついて虚勢を張っていた部分をボロボロと剥がされるような感覚があったり、読んでいて胸が抉られ、苦しくなるところがかなりあった。私も母親...
最近のフェミニズムはどんな感じなんだろうと、軽い気持ちで読み始めたら、内容がとても濃く、自分自身も女性だから翻弄されていたことを意識させられたり、傷ついて虚勢を張っていた部分をボロボロと剥がされるような感覚があったり、読んでいて胸が抉られ、苦しくなるところがかなりあった。私も母親に苦しめられたこともあったけど、最後まで読んだら、苦しんだかわりに身に付いたこともあったと気がついて、心を整理することができました。
Posted by
読む前はもっと客観的なフェミニズムについての対談なのかと思っていたけど、 実際は個人的な話が中心で、テーマが重い。 鈴木さんの抱える問題の本質を上野さんが的確に突いてくるのが、読んでいて痛い。私も母との関係に問題があったことや弱さを嫌う節があるので、自分の身につまされる。 それで...
読む前はもっと客観的なフェミニズムについての対談なのかと思っていたけど、 実際は個人的な話が中心で、テーマが重い。 鈴木さんの抱える問題の本質を上野さんが的確に突いてくるのが、読んでいて痛い。私も母との関係に問題があったことや弱さを嫌う節があるので、自分の身につまされる。 それでもどんどんと先を読みたくなる。 読んだ後はエネルギーを持って行かれてしまうけど、また何度も読みたくなる様な本だった。
Posted by
- 1