1,800円以上の注文で送料無料

さよならミイラ男 の商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/22

主人公アキトの母は夜の仕事に出かけ、朝方お酒とタバコの匂いに包まれて帰ってくる。時々、アキトの食事を忘れることもある。夜起こされることもあり遅刻も多いし、勉強もわからないうえ、いじめやからかいにもあう。そんなある日、物置になっている空き教室でミイラ男を見つける。ミイラ男に気持ちを...

主人公アキトの母は夜の仕事に出かけ、朝方お酒とタバコの匂いに包まれて帰ってくる。時々、アキトの食事を忘れることもある。夜起こされることもあり遅刻も多いし、勉強もわからないうえ、いじめやからかいにもあう。そんなある日、物置になっている空き教室でミイラ男を見つける。ミイラ男に気持ちをぶつけるアキト。ミイラ男はアキトの空想の産物なのか。ところが、かつて、アキトと同じようにミイラ男を見ていた生徒がいたことを知る。アキトはミイラ男に背中を押され、卒業制作の下絵を描くことになった矢先、学校で倒れてしまう。 このような物語を読むと、人は人で育つもので、多くの人と関わることで変えられることは多いと、思わずにはいられない。一つ一つは小さくても、道を照らす光になると思いたい。 色々な意味で、子どもでいる時間を奪われない世界であって欲しい。

Posted byブクログ

2024/09/16

家庭問題,虐め,学習障害。少年にとってミイラ男は辛い境遇で挫けそうな彼を救う希望の光。スケッチを捨てられ困り果て,黒板一杯にチョークで描くのが圧巻。ミイラ男正体に気付き絶望する少年が病に伏すのは悲痛。感動作。

Posted byブクログ

2024/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小6男子、シングルマザー、貧困、そして学校でも自信がなくて居場所がない。そんな主人公が教材室で謎のミイラ男と出会う。ミイラ男が特別な力を使って主人公を助けるなんてことはない。だから、リアルで、どんどん読み進めた。黒板に絵を描くシーンは圧倒的。そして事実が明らかになってからの福祉の動きや学校の動きがきれい事ではなくて胸をうった。それにしても、ミイラ男とは何者だったのか、ネタバレ感想ではあっさりと記載されているけれど、物語内ではそんなことは書かれていない。もっと違う何かだったのかもとついつい考えてしまう。苦しみを抱えつつ懸命に生きている子どもたちへ届いて欲しいと切に思った。

Posted byブクログ

2024/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

福田先生の本を読むのは初めて。 本作では「ネグレクト」「精神面で未熟なシングルマザー家庭」「貧困」「学習障害」などがテーマになっている。 それらを全部小さな体で抱える男の子が主人公だ。 素直がゆえ、全てを受け止めてしまう姿が痛々しい。 明日を生きるため理不尽な全てに未熟な防衛本能フル回転で立ち向かい、「お母さん大好き」という気持ちと「しょうがないんだ、これが僕の人生なんだ」という納得と諦念の繰り返しで日々を暮らしている。 学校で見える緑色をした化け物(「ミイラ男」と名付ける)を縁(よすが)としている。 どん底まで落ちた命すら危険だったラストは希望が見え、少年は自分には実は色んな選択肢があり、その先の未来で絶望を知った元少年たちも色んな生き方をきっとしていて命は続いていて、だから生きていていいんだと思えるような展開になっている。 彼の未熟だった母親も少しずつ変わろうとはしている(現実的にはどうなるかはわからないが)。 そこでつい思ってしまう。 どうして児童文学の多くは、最後になって急スピードでの主人公の納得、大団円、ハッピーエンドみたいな展開になるんだろうか… 寄り添われていると思っていたものにそこで突然突き放されたような気がして、線を引かれたような気がして、自分はすぐに児童文学からは離れてしまった子供時代だったのでついひねくれてしまう。 でもハッピー展開がなければ、目に見える大きな救いがなければ、純粋な子供たちの先には純粋がゆえにすぐに単純に死の影が生まれ、そしてそれにとりつかれてしまう気がするので、それが結果的にページ数の都合的に始まる急速な大団円であっても正しいんだろう。 しかし本当に見せてほしいのは、大きな出来事が小さな子供の人生を浚ったあとであり、この先にはどんな未来が広がっていて、どんな救いがあって、そこにはどんな困難があって、これまでの苦しみのどんな部分が自分を救ってくれるのか――そういったことのような気がする。 そこでようやく、どうやら自分の人生も、自分さえしかるべきところへ手を伸ばせば、その手を取ってくれる誰かがいるのかもしれないと具体的に現実的に思わせてくれることが兆しに繋がるのではないか。 本作には上記で挙げたテーマの辛辣さ、それらに翻弄される少年の生活や思考があまりに凄惨なため、そればかりが独り歩きしてしまい、「本当の救済」が欠けていると思う。 まず実際、子供のころの自分が、子供では解決できない問題の中心にいたときにはそんな自分の境遇に似通った本など手に取らなかった。 裏切られることを知っているからだし、自分が本当に「そういう子」だと認めたくない気持ちが混在しているからだ。 だから手に取るのは健康な、元気な、本好きの子だったとして、その子たちは本作を読んでどのような感想を持つのだろう。 願わくば、助けてあげたいなどと思わないでほしい。 結局何もできない、できることなどそもそもない、だけどひとつだけ、自分と「その子」との間に線を引かない、それだけなら出来る。 そんな感想でいいから持ってくれる子が増えたらいいなと、以前解決できない問題を抱えていた子供だったわたしは思うのである。 そうすると必ず、幸福だったあなたにこそ見えて、出来ることがあると思うからです。

Posted byブクログ

2024/05/15

きれいごとじゃなくてリアルに迫っててよかった。酷すぎるとか読んでてつらいとかそんな感想を目にしてたのでどれほどかと思ってたけど、これのどこがと思った。現実はもっとひどいから。ミイラ男が暗示しているものは案外ルッキズムだったりして。あの嫌なやつと沖縄の人は運命の裏表だったりして。い...

きれいごとじゃなくてリアルに迫っててよかった。酷すぎるとか読んでてつらいとかそんな感想を目にしてたのでどれほどかと思ってたけど、これのどこがと思った。現実はもっとひどいから。ミイラ男が暗示しているものは案外ルッキズムだったりして。あの嫌なやつと沖縄の人は運命の裏表だったりして。いろいろ深読みできるのもよかった。

Posted byブクログ

2024/05/11

この作者の先生、というので漠然と期待していたものとは少し外れた出力の作品が出てきたな、という印象でした。別に悪くはなかったけど、スレはてた大人なので「ジャンププラスの読み切りでまあまあ見るやつ」みたいな感想になってしまった。YAではあんまりない方向性なのかな。

Posted byブクログ

2024/04/26

最悪な状況のなかで救いになるのがミイラ男であることが、この作品の一番の特色です。傷ついた人の心の支えになるのは光り輝く美しいものではなく、醜くグロテスクなものであることもあるということ。その暗い側面に向きあったことが、読者の子どもにとっても救いになりそうです。信頼できる書評家ya...

最悪な状況のなかで救いになるのがミイラ男であることが、この作品の一番の特色です。傷ついた人の心の支えになるのは光り輝く美しいものではなく、醜くグロテスクなものであることもあるということ。その暗い側面に向きあったことが、読者の子どもにとっても救いになりそうです。信頼できる書評家yamada5さんの感想より。なるほど。

Posted byブクログ

2024/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ネグレクトされている六年生の話。工藤さん、すごい。こんなにしっかりした人、大人でもなかなかいないかも。アキトもお母さんも幸せになれますように。

Posted byブクログ

2024/04/06

小6男の子 母子家庭で、お風呂に入ることもご飯に食べることも厳しく、学校ではからかいの標的にされている ある日、誰も使われていない教材室に入りミイラ男と遭遇する

Posted byブクログ

2024/03/29

電子じゃなく紙本で。胸にささった。リアル小学生はどう読むのだろう。ミイラ男のなぞがわかるシーンではかなり震えた。ラストの爽快さにすごく納得。

Posted byブクログ