1,800円以上の注文で送料無料

女の国会 の商品レビュー

4.3

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/13

国会のマドンナ「お嬢」と呼ばれる議員の浅沼の死に疑問を感じた敵対する「憤慨おばさん」こと高月馨は、真相を探り始める。 公開されていない遺書の存在から自殺に思われていたが…。 政治の世界に女性がいても不思議ではないが、まだまだ少数だから目立つ。 揶揄されることも多く、それが当た...

国会のマドンナ「お嬢」と呼ばれる議員の浅沼の死に疑問を感じた敵対する「憤慨おばさん」こと高月馨は、真相を探り始める。 公開されていない遺書の存在から自殺に思われていたが…。 政治の世界に女性がいても不思議ではないが、まだまだ少数だから目立つ。 揶揄されることも多く、それが当たり前になると苛立ちすら感じる。 このなかでは、議員も秘書も記者も女性が活躍し、それぞれの覚悟を持ち、甘えのない強いところにぐいぐいと引っ張られてしまう。 個性あるキャラは、国会のなかでも通用するのが面白い。 個人的には、地方議員の間橋みゆきと家族との関係に好感が持てる。 「性同一性障害の性別取扱いの特例に関する法律」の改正案に始まった事件だとラストで強く感じた。 まさかの…。 この大逆転に確かにミステリだと。

Posted byブクログ

2024/06/10

新川作品に外れはないなぁ。 軽快なテンポで飽きさせす、政界のドロドロ、あるいはミステリーの要素もしっかり入って読み応え充分。 「女は怒っていい。こんなのおかしいと言っていい。」 この言葉に尽きる。代議士、秘書、成人記者、地方議員…それぞれの場所で戦う女子たちにエールを送らざる...

新川作品に外れはないなぁ。 軽快なテンポで飽きさせす、政界のドロドロ、あるいはミステリーの要素もしっかり入って読み応え充分。 「女は怒っていい。こんなのおかしいと言っていい。」 この言葉に尽きる。代議士、秘書、成人記者、地方議員…それぞれの場所で戦う女子たちにエールを送らざるを得ない。

Posted byブクログ

2024/06/09

普段はあまりわからない政治の裏側を知ることができた。同じ名前の対抗馬を出すとか、フェアでないところが残念だ。国政を良くするために、しっかりとした人が出てきて欲しい。

Posted byブクログ

2024/06/08

男社会の荒波を乗り越える女性たちの情熱が超クール! 政治×性差別×ミステリー×エンタメ #女の国会 ■あらすじ 庶民階級からのたたき上げで国政入りした野党の女性議員である高月。彼女は性同一性障害特例法の法案を巡り、与党の女性議員である浅沼と言い争っていた。しかし翌日、浅沼は遺体...

男社会の荒波を乗り越える女性たちの情熱が超クール! 政治×性差別×ミステリー×エンタメ #女の国会 ■あらすじ 庶民階級からのたたき上げで国政入りした野党の女性議員である高月。彼女は性同一性障害特例法の法案を巡り、与党の女性議員である浅沼と言い争っていた。しかし翌日、浅沼は遺体となって見つかってしまう。 一方、政治部の女性記者である和田山は、浅沼の遺書と思われる手記を入手する。高月と和田山は協力しながら浅沼の事件を調査するのだが、その背後には政界の入り組んだ内情や秘め事があって… ■きっと読みたくなるレビュー おもろい! 政治×女性×ミステリー×エンタメが見事に調和した作品。今回のテーマは政治ですか。いつも女性の視点で力強く物語をしたためてくれる新川先生。明け透けなくらいの書きっぷりで、気持ちよくて大好きです。 今回も次から次へと特徴的なキャラクター&エンタメ展開が繰り広げられ、惹きつける惹きつける。ほとんどが人との議論や交渉シーンにも関わらず、論点がシンプルでわかりやすく映像も浮かびやすい。ドエンタメなフィクションにも関わらず、実際の政治の世界でもありそうだなーって思わせてくれるところがスゴイ。 また女性差別のジェンダーに関わる切り口も今風ですね、まぁさすがですよ。最近は政界もたよりないですし、来年あたりそのままテレビドラマでやってもしっかり数字が取れそう。高月馨役は石原さとみさんでどうでしょう、力強く演じてくれそう。でも、ちょっと若すぎかなー。 本作のストーリーは、女性議員の浅沼の死から始まる。秘書、新聞記者、地方議員など、様々な立場や性格の女性を支点にしながら展開していく。それぞれが男社会の荒波どうやって泳いでいるのかというのも読みどころなんですよね。 私がイチ推しなのは、市議会議員の間橋みゆき。私は男性ですが、庶民で学歴も能力もないから気持ちはよくわかる… それでも自分なりに戦ってきたという自負はあるが、一か八かの革命を起こすような勝負からは逃げるという判断。これができる人が社会や世の中を変えていくんでしょうね。 さて事件の真相、物語の終盤ですが、正直なところ結構無茶してます。でもこれも新川先生の味といったところ。結果、主張がパワフルですし、エンタメとしても面白くしあがったと思いました。ジェンダーの問題が背景にある難しそうな政治お話ですが、ライトに楽しく読める作品。どなたにもおすすめできますね。 ■ぜっさん推しポイント この物語のほとんどは女性の苦悩や戦っているシーンを描いています。しかし唯一、市議会議員の間橋みゆきの家庭内のやりとりだけは、違った描写がされていることに気づく。 きっとこの世代が日本を引っ張るようになった時代では、この煩わしい性差別は少なくなっているのではないかと思わせてくれるんです。確かにまだまだ日本は遅れていますが、可能性ある未来が感じられました。

Posted byブクログ

2024/06/06

はい、帆立ちゃんの新作!もちろん贔屓目ありで面白い!(贔屓目あるんかい!) 男社会の最高峰「国会」へのアンチテーゼです アンチテーゼよくわかってないけど多分そう 女性国会議員が置かれた理不尽な環境に負けずに戦う喧嘩屋たちの物語にミステリーを味付け あくまでミステリー風味なんでね...

はい、帆立ちゃんの新作!もちろん贔屓目ありで面白い!(贔屓目あるんかい!) 男社会の最高峰「国会」へのアンチテーゼです アンチテーゼよくわかってないけど多分そう 女性国会議員が置かれた理不尽な環境に負けずに戦う喧嘩屋たちの物語にミステリーを味付け あくまでミステリー風味なんでね ミステリーとしてはちょっと弱いとか言わないで下さいね 伏線も効いててなかなか良かったじゃないか! で、物語の軸になるのは「性同一性障害の性別の取り扱いの特例に関する法律」の改正なんよね ふふふ そうなのよ わい、つい先日岩波ブックレットでこの法案に関する知識を仕入れたばっかりなのよ なんで、本作のわりと深いところまで理解できて、分かってない人に比べて1.24倍くらい楽しめたんじゃないかと思うのです 偉いぞ!2024年5月6日のわい さすがや!2024年5月6日のわい それにしても国会よ、ああ国会よ マジでもう今すぐにでも強制的にでも半分女性にすべきと思うんよな なんなら今と真逆にして女性のほうが多くてもいいくらい 改革派の振りして首相になった既得権益の権化みたいな現首相はとっととクビにしてとにかく一刻も早く女性首相を誕生させるべき 馬鹿な男どもがわちゃわちゃやってこんな国にしちゃったわけだからさ もう男じゃ無理よ お姉さま方に頭下げて思いっきりいろいろ転換してもらわないともう無理よ ひまわりめろん家なんてもういち早く女性首相だからね 成功例としてマジ見習ってほしいわ まぁ選挙とかなかった気もするけど

Posted byブクログ

2024/06/03

国会議員が死んだ。自殺か?調べる新聞記者。死んだ議員に前日に法案について詰め寄った議員が自殺に追い込んだと責められる。記者と議員が真相に迫る。 政治の裏側をリアルに描写する。とても面白かった。死の真相よりも選挙の方が面白いと思ったけど、ラストでそっちも面白くなった。続編希望

Posted byブクログ

2024/06/02

普段知ることのできない永田町の裏側を知ることができて、面白かった。秘書や議員同士の貸し借りも興味深い。三好顕造は、完全に柄本明で再生してた。ミステリーの方は少し設定に無理があるのでは?という点もあったけど、概ね途中でヒントが出てたので、まぁ納得かなぁ。まだまだ女性の活躍には障害が...

普段知ることのできない永田町の裏側を知ることができて、面白かった。秘書や議員同士の貸し借りも興味深い。三好顕造は、完全に柄本明で再生してた。ミステリーの方は少し設定に無理があるのでは?という点もあったけど、概ね途中でヒントが出てたので、まぁ納得かなぁ。まだまだ女性の活躍には障害が多いよね。間橋議員、高月議員、応援してるぜ〜

Posted byブクログ

2024/05/31

『女の国会』 新川 帆立 著  面白かったです。よく調べているな~と思ったら、この著者、『元彼の遺言状』を書いた弁護士さんですね。ミステリー仕立てとなっていて、殺人を巡る動機には「?」が残りましたが、政治家、特に第四章の選挙については相当ヒアリングされたものと思います。  男...

『女の国会』 新川 帆立 著  面白かったです。よく調べているな~と思ったら、この著者、『元彼の遺言状』を書いた弁護士さんですね。ミステリー仕立てとなっていて、殺人を巡る動機には「?」が残りましたが、政治家、特に第四章の選挙については相当ヒアリングされたものと思います。  男性議員に多いのが「アレオレ詐欺」とか。「アレオレ詐欺」とは、「アレは、オレがやった!」と手柄を吹聴するものだそうで、自分の周辺にも多く、(何人かの顔を思い浮かべて)思わず笑ってしまいました。   「性同一性障害」が底流に流れていますが、政界における女性の立場や政治家・選挙の実態が垣間見られる一冊です。

Posted byブクログ

2024/05/27

政治かぁ〜、と思ったけど、面白くて一気読み! さすが、帆立さんだわ♪ そうそう、女ってだけで理不尽に傷つけられたり、怖い思いをしたり、虐げられたりしてストレスになることって山程あるのよねー。。。 私には気の好い異性の飲み友さんが何人かいるけど、性的な目で見たり、女性を軽視した...

政治かぁ〜、と思ったけど、面白くて一気読み! さすが、帆立さんだわ♪ そうそう、女ってだけで理不尽に傷つけられたり、怖い思いをしたり、虐げられたりしてストレスになることって山程あるのよねー。。。 私には気の好い異性の飲み友さんが何人かいるけど、性的な目で見たり、女性を軽視したりするヤツとは絶対に一緒に呑みたくない!!

Posted byブクログ

2024/05/26

男性社会といわれる職業はいろいろあるけれど、政治などはそれが顕著だと思う。「性同一性障害特例法」の改正案が土壇場で潰された。その後、与党の「お嬢」と呼ばれている女性代議士が自殺した。政治界隈の思惑や死の真相を議員、秘書、記者それぞれの立場での女性視点で展開していく。ミステリの部分...

男性社会といわれる職業はいろいろあるけれど、政治などはそれが顕著だと思う。「性同一性障害特例法」の改正案が土壇場で潰された。その後、与党の「お嬢」と呼ばれている女性代議士が自殺した。政治界隈の思惑や死の真相を議員、秘書、記者それぞれの立場での女性視点で展開していく。ミステリの部分より、政治の水面下での動きが面白かった。選挙での当選、議員になることがゴールではなく、その先にある「健康な日本」を目指すスタートだと思ってほしい。

Posted byブクログ