1,800円以上の注文で送料無料

ネオ日本食 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/29

ネオ日本食という概念を新しくまとめ上げ、丁寧な取材のもとに名店等を紹介 和食という仰々しいものではなく、むしろB級だったり、馴染みすぎていて洋食と勘違いしていたり、元は海外だろうけど日本独自で発展をしている食べ物を取り上げている。 商品開発の物語であり、現代日本の食文化論であ...

ネオ日本食という概念を新しくまとめ上げ、丁寧な取材のもとに名店等を紹介 和食という仰々しいものではなく、むしろB級だったり、馴染みすぎていて洋食と勘違いしていたり、元は海外だろうけど日本独自で発展をしている食べ物を取り上げている。 商品開発の物語であり、現代日本の食文化論であり、美味しいお店の紹介でもある。

Posted byブクログ

2024/08/17

「ネオ日本食」。 すでに存在している日本の食べ物を新たな見方で捉え直した新しい概念への気づきなんだけど、確かに言われてみると「ネオってる」。 本書はその定義づけや紹介に留まらず、その「ネオ日本食」がどういう変遷を経てそこに辿り着いたのかを、生み出した人たちのバックグラウンドごと...

「ネオ日本食」。 すでに存在している日本の食べ物を新たな見方で捉え直した新しい概念への気づきなんだけど、確かに言われてみると「ネオってる」。 本書はその定義づけや紹介に留まらず、その「ネオ日本食」がどういう変遷を経てそこに辿り着いたのかを、生み出した人たちのバックグラウンドごと纏める内容になっていて面白い。 単にワードや事実の説明にせず、人間模様が文脈として読み込まれていくことで「ネオ日本食」が立体的に見えてくる。その成り立ちはとても血の通った文化的行為なのだなと思った。 貴重な街場の記憶の記録だとも思うので、シリーズ化して単行本として続編も期待したい。

Posted byブクログ

2024/07/25

 いつも聴いているpodcast番組に著者のトミヤマユキコさんがゲスト出演していて紹介された著作です。  トミヤマさんが命名した「ネオ日本食」とは、「海外から持ち込まれたはずなのに、日本で独自の進化を遂げ、わたしたちの食文化にすっかり溶け込んでいる食べ物&飲み物」とのことですが、...

 いつも聴いているpodcast番組に著者のトミヤマユキコさんがゲスト出演していて紹介された著作です。  トミヤマさんが命名した「ネオ日本食」とは、「海外から持ち込まれたはずなのに、日本で独自の進化を遂げ、わたしたちの食文化にすっかり溶け込んでいる食べ物&飲み物」とのことですが、トミャマさんは本書にて、その「ネオ日本食」そのものにとどまらず、「ネオ日本食」を産み出し提供し続けている “人” や “家族” にもスポットをあて、その魅力を余すところなく描き出しています。  とても興味深いエピソードや蘊蓄が満載の内容です。

Posted byブクログ

2024/07/12

続編期待!日本独自にガラパゴス化に進化をとげた多くのメニュー。ネオ日本食は筆者の定義では「海外から持ち込まれたはずなのに日本独自の進化を遂げ、日本の食文化に溶け込んだ食べ物&飲み物」。 ホットケーキ、パフェ、たらこスパゲティ、ランチパッ(山崎製パン)、ホイス、ホワイト餃子、とんか...

続編期待!日本独自にガラパゴス化に進化をとげた多くのメニュー。ネオ日本食は筆者の定義では「海外から持ち込まれたはずなのに日本独自の進化を遂げ、日本の食文化に溶け込んだ食べ物&飲み物」。 ホットケーキ、パフェ、たらこスパゲティ、ランチパッ(山崎製パン)、ホイス、ホワイト餃子、とんかつ(ぽん太)。 丹念な取材に裏付けられた濃厚な一冊。

Posted byブクログ

2024/06/16

洋食のことかなと思ったら、餃子やカレーも扱っていて、確かにそのジャンルの総称はまだなかったな!と思った。ホワイト餃子、食べてみたい。 言語感覚、特に造語の感じから「おいしいもので できている」の稲田俊輔氏を思い出していたら、最後に著者との対談があって嬉しくなった。良いな、蕎麦屋...

洋食のことかなと思ったら、餃子やカレーも扱っていて、確かにそのジャンルの総称はまだなかったな!と思った。ホワイト餃子、食べてみたい。 言語感覚、特に造語の感じから「おいしいもので できている」の稲田俊輔氏を思い出していたら、最後に著者との対談があって嬉しくなった。良いな、蕎麦屋みたいにカレー前のあるカレー屋。

Posted byブクログ

2024/04/14

日本食というと和食が浮かんでくるが、ナポリタンはイタリアのナポリのお店に行っても食べることはできないので、洋食風の日本食と言ってもいい。 今回の本は、海の向こうからやって来て日本に根付いた「ネオ日本食」にフォーカスしている。 ネオ日本食の多くが戦後の混乱した時代...

日本食というと和食が浮かんでくるが、ナポリタンはイタリアのナポリのお店に行っても食べることはできないので、洋食風の日本食と言ってもいい。 今回の本は、海の向こうからやって来て日本に根付いた「ネオ日本食」にフォーカスしている。 ネオ日本食の多くが戦後の混乱した時代にネオっているため、「食べ物と戦争」が裏テーマになっていると、著者は述べている。 最初に登場するのは、JR総武線平井駅近くにある喫茶店「珈琲ワンモア」。 昔ながらのホットケーキを食べることのできる店として有名。 創業は1971年で、2015年に「マツコの知らない世界」で、マツコにホットケーキを提供したことがある。 ワンモアを開業する前、渋谷にあった喫茶店「マウンテン」で働いていた。 戦後の混乱した時期だったので、食べ物が自由に手に入らなかった。 近くにワシントンハイツというGHQの将校クラスが住んでいる兵舎があり、そこからの横流しされたものを扱っていた闇屋があった。 そこへマウンテンのマネージャーが足繁く通って、おいしい缶詰めなどを仕入れてきたとマスターの福井明さんは語っている。 そのマウンテンでは、たまにホットケーキを作っていたそうだ。 ホットケーキの作り方見て覚えるしかなかったと述べている。 ワンモアのメニューは、ホットケーキ以外にはトーストとサンドイッチがあるくらいで、著者はどうしてメニューを増やさないのか聞いた。 すると福井さんは「それ以外のものは邪道」と教えてくれた。 その理由として、コーヒーの匂いを消してしまうような食べ物はアウトとおっしゃっている。 ホットケーキについ注目してしまうが、コーヒーにもこだわりがあった。 自家製の深煎りコーヒーは、キッチン脇にある直火型焙煎機で作っている。 長く喫茶店の世界で働いている人だけに歴史がある。 他に取り上げているものを見たら意外なものを発見。 それは山崎製パンで製造している「ランチパック」。 「ネオ日本食発生装置」とは思いつかなかったなあ。

Posted byブクログ