のち更に咲く の商品レビュー
(借.新宿区立図書館) 袴垂保輔の死を巡るミステリー風味の作品。最後の方はやや緩い終わり方。続編でもあるなら別だが、関係者がその後どうなるかがもうちょっとうまくまとめられているとよいのでは。
Posted by
いいタイミングで読めた! そして私の推量はことごとく外れていった。それでも面白い、平安貴族のロマンの香りプンプンするミステリー作品。
Posted by
今昔物語の盗賊袴垂に題を取った?平安絵巻。 主人公小紅は藤原道長邸である土御門第に暮らす下臈で、物語の大半は土御門第を舞台に進む。 道長四天王である藤原保昌を兄に持ち、袴垂であるとも言われた末兄保輔の死の謎に迫る。 藤原摂関家を嫌う和泉式部など実在の人物と架空の人物を組み合...
今昔物語の盗賊袴垂に題を取った?平安絵巻。 主人公小紅は藤原道長邸である土御門第に暮らす下臈で、物語の大半は土御門第を舞台に進む。 道長四天王である藤原保昌を兄に持ち、袴垂であるとも言われた末兄保輔の死の謎に迫る。 藤原摂関家を嫌う和泉式部など実在の人物と架空の人物を組み合わせ、黒幕が今ひとつだったり、強引な設定があったりもするが、史実の穴もうまく使いながらストーリーを編んでいる。 道長の娘で一条天皇の中宮となった彰子の出産も絡め、宮廷内の日常や勢力争いなど、当時の様子が生きいきと描かれているのは古典に造詣の深い作者ならではか。
Posted by
謎だらけの話でした。 名前などの漢字の読み方が難しくなかなか入り込めませんでしたが読み進めるうちに目が離せなくなりました。抗っても逆らえない出来事が沢山ある中での真実の解明に、拍手を送りたいです。
Posted by
平安、藤原道長の時代のミステリー。史実を交えながらの展開に、その手があったかと脱帽。紫式部は数行しか出て来ないのに大河ドラマにあやかってるのかな?全く違う作品です、期待以上です。声を大にして言いたい。
Posted by
評価は以前からルーティーンで付けていただけだったので、今回から評価付けを止めようと思います。評価というより単に好きか嫌いか程度ぐらいのものでした。 大河で『光る君へ』を観ていて、俳優さんの顔を思い出しながら読めるので多少助かったが、天皇家と藤原家一族の家系図を首っ引きで読んだ。...
評価は以前からルーティーンで付けていただけだったので、今回から評価付けを止めようと思います。評価というより単に好きか嫌いか程度ぐらいのものでした。 大河で『光る君へ』を観ていて、俳優さんの顔を思い出しながら読めるので多少助かったが、天皇家と藤原家一族の家系図を首っ引きで読んだ。何とも登場人物が藤原姓だらけ、しかも下の名前は親の一文字を取って似たような名前が並び区別がつかずに覚えられない。 小説は今テレビで放映中よりもっと後で、栄華を欲しいままにしている藤原道長の時代。道長近辺に侍るもう一つの藤原家系の物語だった。先日別な番組で、藤原一族の繁栄は奈良時代が始まりで名高い藤原不比等からだったと知り驚いた。 本作の主人公・小紅は父や兄の罪を背負いつつ、下臈女房として藤原道長邸へ仕える29歳独身。藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。京の街を荒らし回っていた伝説的な盗賊団「袴垂」一党を率いたのは兄・藤原保輔だった。この兄のみではなく父親や他の2人の兄たちも罪人の烙印を押されていた。小紅は「佐渡のおもと」とも揶揄され、生き残っている唯一の長兄・保昌は道長四天王の一人となっているあり様。針の筵のような暮らしの中で、確かに自分たちは咎人の血族だ。しかしだからといって、それでもなお生きていかんとする志まで虐げられていいはずがない。と、小紅は胸の裡で秘かに熱く思っていた。 タイトルが印象深くて手にした。本文にも出て来る『和漢朗詠集』の「菊花」という漢詩からとってあるタイトルだった。 「これ花の中に偏に菊を愛するにはあらず この花開けてのち更に花のなければなり」 (数ある花の内、偏狭に菊ばかりを愛するというのではない。この菊花が咲き終われば、もはや全く花が無いからなのだ。それだけに愛おしい)。今でこそ冬を彩る花々は菊以外にもたくさんあるが、あの頃は菊がその年の最後に咲く花だったのだろう。一年の終わりに、美しく艶やかに咲く菊を特に愛でるのは、その咲きぶりに、人生の最期と一瞬のかけがえのなさを感じさせるからというものだった。この意味深な漢詩は、亡き保輔がある女性に送ったものだった。ある女性とは? 思いがけない女性だった! またしても澤田さんの歴史ミステリーロマンにやられてしまった。それはさて置き、小紅こそが後になりいっそう咲いた花だろうと思った。これからも、『のち更に咲く』は、私の中で好きなフレーズとなるだろう。 個人的には菊を好きではないので、仏前に良く菊が添えられているのは、長持ちする花だからと疑わなかったのだが、もしかすると昔からの言い伝えもあるのかもしれない。 自分の無知と無粋さに苦笑い。
Posted by
スリルある平安ミステリー小説。 「真と嘘」は明確にされていくのでモヤモヤはなくスッキリ読み終えました。 優しく切なくも美しい終幕♡ 本帯の言うよう「艶やかに魅せる澤田絵巻」 全くそのものでした。 高雄の守りたかった御位子。小紅、忠信、保昌がいるからきっと大丈夫!と私は思っている...
スリルある平安ミステリー小説。 「真と嘘」は明確にされていくのでモヤモヤはなくスッキリ読み終えました。 優しく切なくも美しい終幕♡ 本帯の言うよう「艶やかに魅せる澤田絵巻」 全くそのものでした。 高雄の守りたかった御位子。小紅、忠信、保昌がいるからきっと大丈夫!と私は思っている。
Posted by
道長邱で働く女房、父も兄も犯罪者で既に死んでいる。しかし盗賊の親分は死んだはずの兄だと噂が流れる。 すごく面白かった。道長を含む貴族たちの権謀術数と道長を嫌う人達の憎悪を中心に描くミステリー
Posted by
平安時代、権力の頂点に登り詰めていく藤原道長の陰で、失意の涙に沈んだ人たちはどう生きたか。 歴史上の人物に大胆な配役が与えられている。 盗賊として捕えられ獄死した、藤原保輔(ふじわらのやすすけ)だが、彼を忘れえぬ人々の想いは密かに咲き続ける。それは、あだ花なのだろうか。 冷や飯食...
平安時代、権力の頂点に登り詰めていく藤原道長の陰で、失意の涙に沈んだ人たちはどう生きたか。 歴史上の人物に大胆な配役が与えられている。 盗賊として捕えられ獄死した、藤原保輔(ふじわらのやすすけ)だが、彼を忘れえぬ人々の想いは密かに咲き続ける。それは、あだ花なのだろうか。 冷や飯食いの藤原たち、高貴な女性の秘めたる恋・・・ アクションありミステリありで、読み進むにつれて引き込まれる。 御以子のその後が気になります。 のち更に続く、ということはないのでしょうか。
Posted by
今年の大河ドラマ「光る君へ」を観ている。 その影響を受けて手に取った、この作品だった。 ドラマのおかげで、時代背景など頭にあり楽しく読めた。 いや、面白すぎて時代小説にはまりそうだ。 後半に向かって、物語が盛り上がるのは当たり前だが、それがたまらなく心地よい。 ″人はどんな...
今年の大河ドラマ「光る君へ」を観ている。 その影響を受けて手に取った、この作品だった。 ドラマのおかげで、時代背景など頭にあり楽しく読めた。 いや、面白すぎて時代小説にはまりそうだ。 後半に向かって、物語が盛り上がるのは当たり前だが、それがたまらなく心地よい。 ″人はどんな淵からでも這い上がることができるのだ″(P.317)、というフレーズには心打たれ、最後に冒頭の″この花開けてのち更に花のなければなり″の意味がわかると、生きていくことの何かを感じる手立てがわかった。 美しい情景描写とともに、平安時代から続く空気を吸い込みたくなる、そんな作品だった。
Posted by