1,800円以上の注文で送料無料

科学的根拠に基づく最高の勉強法 の商品レビュー

4.2

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/02/02

挑戦している資格試験の勉強で、知識が思うように身に付かず、勉強法を見直そうかと購読。 豊富なデータの裏付けは素晴らしいが、自分としては経験的に分かっていることが多く、新しい発見は少なかった。 資格試験はコツコツ頑張るか。。

Posted byブクログ

2025/01/27

「科学的根拠に基づく」わけなので、迷いなくこちらの勉強法で決まり! 安定感のある勉強法のノウハウはもちろん腑に落ちるし、こういう導き方をすれば、教わる側も実りある学習ができるんだなという気付きも得ることができて、なかなか興味深い本でした。 またニクイことに、本の真価を語るかのよう...

「科学的根拠に基づく」わけなので、迷いなくこちらの勉強法で決まり! 安定感のある勉強法のノウハウはもちろん腑に落ちるし、こういう導き方をすれば、教わる側も実りある学習ができるんだなという気付きも得ることができて、なかなか興味深い本でした。 またニクイことに、本の真価を語るかのように、質問コーナーや復習ページがあって、油断できません! おかげで、しっかりと知識を身につけることができました♪ 人生、日々勉強ですからね。楽しんで活用していきたい一冊でした。

Posted byブクログ

2025/01/27

分かりやすく噛み砕いてくれているため、最後まで楽しく読めました。 よく考えてみれば、そりゃそうだよなぁとなるんですが 実験結果などのデータに基づいて書かれているので面白かったです。 時折挟まれる復習ノートも、楽しめました。 アクティブリコール、ためになりました…活かしたい!

Posted byブクログ

2025/01/23

勉強に関するノウハウ本はたくさん出ているが、他書と違うのは、100以上の論文や研究結果から科学的に効果がある勉強法を抽出して紹介してくれる点。すぐに実行できるし、目の前にテキスト、ペン、ノート、スケジュール帳があれば実行可能。学生のみならず、あらゆるステージで奮闘されているすべて...

勉強に関するノウハウ本はたくさん出ているが、他書と違うのは、100以上の論文や研究結果から科学的に効果がある勉強法を抽出して紹介してくれる点。すぐに実行できるし、目の前にテキスト、ペン、ノート、スケジュール帳があれば実行可能。学生のみならず、あらゆるステージで奮闘されているすべての勉強者に寄り添った本でした。

Posted byブクログ

2025/01/19

特に新しい情報はなく残念であった。 本の内容をそのまま書き写すのは効果が低い、アクティブリコール(本の内容を読むのではなく、能動的に思い出す)など。 また、例を挙げてページ稼ぎを行っているようにも感じた。 総じて読む価値は少ないと思う本である。

Posted byブクログ

2025/01/19

audible32冊目。 わたしはもう、貪欲に何かを学び取ろうという気概を失ってしまった立ち位置にいるなあと思います。 一方で、仕事をする上では、ある程度学び続けていきたいなとも思っています。 よりよい指導方法も取り入れていきたいし、新しい知見も得たい。 何か少しでも、教え子た...

audible32冊目。 わたしはもう、貪欲に何かを学び取ろうという気概を失ってしまった立ち位置にいるなあと思います。 一方で、仕事をする上では、ある程度学び続けていきたいなとも思っています。 よりよい指導方法も取り入れていきたいし、新しい知見も得たい。 何か少しでも、教え子たちに還元できないかな?と思って、この本を選びました。 このテの本は、優秀な方が書かれているので逆に活用しにくかったりするイメージでしたが、タイトルの通り科学的根拠(データやグラフ)がたくさん示されていて、納得できるし興味深かったです。 audibleで読みましたが、PDFをダウンロードできるので便利です。 でも結局、紙の本でもしっかり読みたくて購入しました(^^; 少し前から、授業の手法でアクティブラーニングや協働学習が注目され、私も取り入れていますが、その教育効果はやはり高そうです。 また、ずいぶん昔に読んだ陰山英男さんの『学力低下を克服する方法』で紹介されていた「転写法」や「3・3システム」をいまだにおすすめしているのですが、これらの方法も科学的根拠に基づいているなあと思いました。 自分がかつて実践していた方法も、実は科学的にも効果的だったのだなあと気づいたりもし、面白かったです。 授業に取り入れることはもちろん、学習効果の高い時間やタイミング、やり方など、家庭学習の方法として、取り入れやすい事例を紹介していこうと思います。

Posted byブクログ

2025/01/14

日本と米国、両方の医師免許を取得して米国で臨床医として働いている著者による勉強本。医師らしく科学的根拠に基づいて書いているのが良い。また今まで読んできた勉強本と比較して理論だけでなく実践的で興味深く読み進められた。勉強法だけでなく読書法にも使えて非常に有用だった。4.0 アクティ...

日本と米国、両方の医師免許を取得して米国で臨床医として働いている著者による勉強本。医師らしく科学的根拠に基づいて書いているのが良い。また今まで読んできた勉強本と比較して理論だけでなく実践的で興味深く読み進められた。勉強法だけでなく読書法にも使えて非常に有用だった。4.0 アクティブリコール、分散学習、精緻的質問、インターリーピング、イメージ変換法、ストーリー法、場所法

Posted byブクログ

2025/01/13

効果の少ない勉強法 マーカーを引く、インプット主体 効果的な勉強法 アクティブリコール、分散学習、精緻的質問、インターリーピング

Posted byブクログ

2025/01/13

勉強すると一口に言っても実際に何をしているかは人によって様々で、自分の場合も特に決まった勉強法を確立できてなかったので、科学的な根拠がある勉強法を知れて良かった。筆者の実績がレベチだけど、その具体的な勉強法を教えてくれてわかりやすかった。

Posted byブクログ

2025/01/09

 学習法に関する様々な研究、自身の経験から、筆者が考える最も効率的な勉強方法が紹介されている。エビデンスに基づく方法論が非常に具体的に示されており、学習へ取り組む意欲を掻き立てられる。がむしゃらに机に向かう事が苦手な人にこそ薦めたい一冊。

Posted byブクログ