アウシュヴィッツのタトゥー係 の商品レビュー
生きているすべての人に読んでほしい。 現代に生きる私たちは、ナチス・ドイツが1933年〜1945年まで続き本作の主人公が収容されたアウシュヴィッツは1942年〜1945年までと、始まりから終わりまでを知っている。 本作の主人公は、いつこの日々が終わるのか、解放され自由になるかは...
生きているすべての人に読んでほしい。 現代に生きる私たちは、ナチス・ドイツが1933年〜1945年まで続き本作の主人公が収容されたアウシュヴィッツは1942年〜1945年までと、始まりから終わりまでを知っている。 本作の主人公は、いつこの日々が終わるのか、解放され自由になるかはたまた5分後には死ぬか、なにもかも分からないまま、アウシュヴィッツでの日々を克明に語る。 結果として、運が良かったとしか思えないような状況をいくつもかいくぐり生き抜いて、現代にこの記録を残している。 髪を剃られ、服を剥ぎ取られ、名前を奪われ数字で呼ばれ、生きるか死ぬか殺されるか、まるで“偶然“が生死を分けるかのような毎日。 生きていくこと、愛する人に会えること、家族と過ごすこと、お腹いっぱいご飯を食べること、本を読むこと、学ぶこと、自由に外を歩くこと、いま当たり前に私の世界に存在する全てが、当たり前ではなかった。 映像としては想像できたとしても映画や写真のような世界で、自分が体験するものとして想像するのはあまりにも難い状況が、過去に確かに起きていた。 これを風化させてはならない。 人間の歴史に二度とあんなことが起きてはならない。 もっと深く知りたいと思った。
Posted by
アウシュヴィッツ強制収容所で連れて来られる人々に鑑識番号のタトゥーをいれる係についていたユダヤ人男性の証言をもとに書かれた作品。 今日隣にいる人が明日も隣にいるかわからない。想像を絶する環境の中で最後まで明日を信じて生き続ける主人公の逞しさや行動力、自らを危険に晒してでも仲間を守...
アウシュヴィッツ強制収容所で連れて来られる人々に鑑識番号のタトゥーをいれる係についていたユダヤ人男性の証言をもとに書かれた作品。 今日隣にいる人が明日も隣にいるかわからない。想像を絶する環境の中で最後まで明日を信じて生き続ける主人公の逞しさや行動力、自らを危険に晒してでも仲間を守ろうとする登場人物たちの精神的な強さに心を揺さぶられました。 また、どんな状況でも希望を失わず、周りをよく観察して警戒を怠らないことの大切さも学びました。
Posted by
5分後には自分が死んでいるかもしれないと思いながら過ごす時間が何年も続く世界。それが被収容者にとってのナチスの強制収容所だ。この本はそんな世界を生き抜いて結ばれたラリとギタの物語だ。フィクションの形式をとっているが、描かれている出来事は、ほぼ現実に起こった通りと考えてよいという。...
5分後には自分が死んでいるかもしれないと思いながら過ごす時間が何年も続く世界。それが被収容者にとってのナチスの強制収容所だ。この本はそんな世界を生き抜いて結ばれたラリとギタの物語だ。フィクションの形式をとっているが、描かれている出来事は、ほぼ現実に起こった通りと考えてよいという。主人公ラリが体験した事実が小説的に仕立てられることによって、収容所の恐怖と絶望がよりリアルに伝わってくる。だが、読後感は決して重いものではない。多くの人に読んでほしい作品だ。
Posted by
第二次世界大戦下の「絶滅収容所」アウシュヴィッツで、生き延びるため同胞に鑑識番号を刺青し名前を奪う役目を引き受けたユダヤ人の男。彼はある日、その列に並んでいた女性に恋をした。「必ず生きて、この地獄を出よう」と心を決め、あまりに残酷な状況下で自らもあらゆる非人間性に直面しながら、そ...
第二次世界大戦下の「絶滅収容所」アウシュヴィッツで、生き延びるため同胞に鑑識番号を刺青し名前を奪う役目を引き受けたユダヤ人の男。彼はある日、その列に並んでいた女性に恋をした。「必ず生きて、この地獄を出よう」と心を決め、あまりに残酷な状況下で自らもあらゆる非人間性に直面しながら、その中でささやかな人間性と尊厳を守り抜くために重ねた苦闘と愛の物語。 希望を捨てずに、何とかして生き延びる術を探して必死にあがいたユダヤ人を責めることはできない。仮に同胞よりもいい思いをしたとしても、それは決して罪でも何でもない。結局死んだらおしまいなのだし。逆に生き残る理由を彼女に逢えたことで見つけたラリは運が良かったのかもしれない。疲れ果て諦めてもおかしくない状況で、強靭な精神を持ち続けたことに畏怖を覚える。それでも戦争のドキュメンタリーは見られなかった夫婦。そうだよね・・・普通にフラッシュバックしそう。ナチスが行ったことをこうして後世に伝える役を担ったラリの思いに報いるには、私たちが二度と同じ過ちを繰り返さないこと、ただそれだけだ。
Posted by
圧倒的に読めてよかった、重苦しいテーマ設定だけれども、どこか青春小説のような爽やかさを感じるような感覚もある 『関心領域』を観る前に読めたので、中と外を明確に感じられて苦しくなった
Posted by
本当にわたしは無知なんだと思った。ユダヤ人以外の人が集められることも、3年もの長い月日だったことも、なにも知らなかった。なんでこんなおぞましいことができるのかと思う。けれど、人間は皆、そっち側にいたらどんな残虐なこともできるようになってしまうのだろうか。怖い。 トロッコ問題なんて...
本当にわたしは無知なんだと思った。ユダヤ人以外の人が集められることも、3年もの長い月日だったことも、なにも知らなかった。なんでこんなおぞましいことができるのかと思う。けれど、人間は皆、そっち側にいたらどんな残虐なこともできるようになってしまうのだろうか。怖い。 トロッコ問題なんて議論できるのは、安全な場所から話してるだけじゃんって思った。ヤコブにその話できるの? こんなに苦しい環境で共にいても、少し立ち位置が違えば無神経な行動も取れてしまうのが人間なんだと、同じ被収容者たちの会話で感じた。最適な言葉と思いやりを使える人間になりたい。
Posted by
タトゥー係なるものがいたんだなぁ。 主人公の生き様は尊敬する。 たった1人の女性を好きになって最後まで生き続けたのすごいなぁ。
Posted by
タトゥー係という、少し特権的な立場にいた人物からの物語。映像作品としての脚本が元のためか、ラブロマンスを中心に据えて軽快に読みやすい作品である。一方、軽快に読み進めてしまっているこちらも、感覚が麻痺しているのではないか?と不安になる。 凄惨な日々の中にも日常があり、そこには愛があ...
タトゥー係という、少し特権的な立場にいた人物からの物語。映像作品としての脚本が元のためか、ラブロマンスを中心に据えて軽快に読みやすい作品である。一方、軽快に読み進めてしまっているこちらも、感覚が麻痺しているのではないか?と不安になる。 凄惨な日々の中にも日常があり、そこには愛がある。希望を抱いて生きていくのだ。しかし、それがあまりにも困難で、朝起きて生きていたらラッキーなのだ。そんな話である。
Posted by
経験に基づく語りをまとめたもの。 過酷な場所で、「行きのびる」と決めて行動したラリの物語。 息を詰めるようにして読みました。 最後まで気を抜くことができませんでした。 その場にいる、一人一人に物語があること。 どんなに苦しい場所にあっても、人は誰かへの思いやりを失わず、親切に...
経験に基づく語りをまとめたもの。 過酷な場所で、「行きのびる」と決めて行動したラリの物語。 息を詰めるようにして読みました。 最後まで気を抜くことができませんでした。 その場にいる、一人一人に物語があること。 どんなに苦しい場所にあっても、人は誰かへの思いやりを失わず、親切にすることができるのだという希望を感じることのできる物語でもありました。
Posted by
アウシュビッツ収容所で、被収容者の腕にタトゥーを掘る役目を担っていた主人公。題名から、タトゥーを掘った人たちの人生とかを紐解く話かと思いきや、途中で出会う女生徒の恋愛話になっていく。過酷な中でも人への思いやりや「人を愛すること」ができるんだと、驚きと再認識ができた作品だった。 も...
アウシュビッツ収容所で、被収容者の腕にタトゥーを掘る役目を担っていた主人公。題名から、タトゥーを掘った人たちの人生とかを紐解く話かと思いきや、途中で出会う女生徒の恋愛話になっていく。過酷な中でも人への思いやりや「人を愛すること」ができるんだと、驚きと再認識ができた作品だった。 もちろん、収容所でおこった残酷なエピソードも書かれている。
Posted by
- 1
- 2