限界分譲地 の商品レビュー
投機目的を中心に郊外に開発された分譲地。その多くはバブル期以前の昭和の時代から。 千葉県北東部の限界分譲地に実際に住む筆者。タダでも良いから処分したい不在地主。私道、施設の水道等を巡るトラブルなど。 人口減少の限界集落とはまた異なる問題提起。
Posted by
YouTubeを観て興味を持ち、著書も読んでみた。限界ニュータウンの様相を綿密な取材や、実際に住んでいる体験も交えて語っている。
Posted by
「限界ニュータウン」のブログを発信し続けている著者。 1970年代くらいから、郊外の土地がおそらく無計画で投機目的で購入され、塩漬けになっている現状。限界、という言葉から山奥とかな気がするのだけど、実のところ筆者は千葉県の北部、距離的には「都心」から然程でもない場所を中心に考察...
「限界ニュータウン」のブログを発信し続けている著者。 1970年代くらいから、郊外の土地がおそらく無計画で投機目的で購入され、塩漬けになっている現状。限界、という言葉から山奥とかな気がするのだけど、実のところ筆者は千葉県の北部、距離的には「都心」から然程でもない場所を中心に考察している。 まあ、売る方も買う方も、前後の検討なく、一時の金に踊らされたって感じ。原野商法という言葉は、若い人たちはあまり聞いたこともないだろう。 投機ってことは、値上がりしたところで売って儲けるというつもりだったのだろうが、このご時世ではそれも難しい一方で、如何にもこうにもただ塩漬け状態が続くところと、それでも新しい需要に応え出しているところがある。この先どうなっていくか明朗ではないが、ただ、その先にあるのは、「荒廃」ではないかと。 惜しむらくは筆者が「素人」丸出しで、文章も読ませないし考察も十分かと言えばそうとは思えないが、実際に「郊外」を歩いてみれば筆者の言葉は納得できるだろう。 住めないのよ。 少なくとも、徒歩圏内に商業施設と、医療機関と、教育機関がなければ、生活できない。 若い時はいいだろうが、歳取ってきたらと考えると、住めない。 「集落」として、そのエリアで生活が完結もできないのであれば、公共機関がなければ、何もできない。 昔ながらの農村の一角に、おそらく、個人の土地を分割した綺麗な住宅が数軒並ぶ光景はよく見るんだが、せめて近くにコンビニの一軒でもあればと思うのだけど。 地元の商店なんか殆ど看板朽ちてる状態だし。 人口減少中の日本で、それでも大都市にはタワマンなんかがバンバン出来てる状況で、どーなるんだろうと思う。
Posted by
スポニチ不動産(毎日新聞系)の悪さは書いておいて、日拓等の悪さに振れていないのは著書がたまたま書かなかったのか? それとも朝日新聞が版元だからなにかあったのか? そういう勘繰りも含めて、いろいろ勘繰りの世界でくだらない不動産取引が行われたのだなと思いながら読んだ。
Posted by
千葉県のニュータウンを中心に不動産の現状を説明。 内容は初心者でもわかりやすいように書いてあり、スっと入ってくる内容。
Posted by
資産価値が全くない土地を冷静な視点で語る本。主題は勿論土地問題であるが日本の人口問題や街づくりにも関わってくる重要問題である。果たしてこれらの土地は今後どのように変遷していくのか。YouTubeの動画と共に読むとより楽しめるかと思います。『限界ニュータウン』もおすすめ。
Posted by
著者のYouTubeチャンネルとも被る内容も多いが、改めて書籍で読んでも面白い。 一読して印象深かったのは↓ 都市の収縮は必ずしも都市の外側から進むとは限らず、虫食い状に都市が衰退、空洞化していく都市のスポンジ化現象 →当たり前だけど、都市部に住んでいるからといって、今の住環境...
著者のYouTubeチャンネルとも被る内容も多いが、改めて書籍で読んでも面白い。 一読して印象深かったのは↓ 都市の収縮は必ずしも都市の外側から進むとは限らず、虫食い状に都市が衰退、空洞化していく都市のスポンジ化現象 →当たり前だけど、都市部に住んでいるからといって、今の住環境が変化しない保証はないことを認識しました。 日本人の新築信仰は、住宅が生活スタイルやインフラ変化に追いついていないため、満足できる設備を求めると新築を求めることになる →中古物件をうまく再利用できればよいと思うけど、例えば、浴室乾燥機とかコンセントの数の問題とか、今の生活スタイルを充足する中古物件はそう多くなさそう。リフォーム、リノベーションにお金をかけるなら新築の方がいい…という発想になるのは納得。
Posted by
インフラの集中化から外れたエリアは早晩限界分譲地・別荘・リゾートマンションとなって行く。 荒廃からの治安悪化や鳥獣の増加は避けられないが、それを防ぐだけの財政・人材等の余裕はとうにない。 そもそも明治以降の人口バブルが崩壊した今、その後片付けの特効薬は誰一人持ち合わせていない...
インフラの集中化から外れたエリアは早晩限界分譲地・別荘・リゾートマンションとなって行く。 荒廃からの治安悪化や鳥獣の増加は避けられないが、それを防ぐだけの財政・人材等の余裕はとうにない。 そもそも明治以降の人口バブルが崩壊した今、その後片付けの特効薬は誰一人持ち合わせていないのが現実だ。 ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店にて購入。
Posted by
限界分譲地の深掘り分析が鮮烈。抑制的な筆致で問題を浮き彫りにし、読後は思索にふける。言葉の重みと洞察に圧倒された。
Posted by
- 1