満月珈琲店の星詠み ~秋の夜長と月夜のお茶会~ の商品レビュー
不倫って難しい。 【難しい】の理由は、例えいかなる状況であっても許すことができないから。 最初の百花とお母さんの悲しみや孤独、暮らしぶりを見たら…。 果歩ちゃんのアップルケーキの話は感動して目がうるうる。 誠実な男女の話。 大好きな満月珈琲店のシリーズだけど、今回は【本】がた...
不倫って難しい。 【難しい】の理由は、例えいかなる状況であっても許すことができないから。 最初の百花とお母さんの悲しみや孤独、暮らしぶりを見たら…。 果歩ちゃんのアップルケーキの話は感動して目がうるうる。 誠実な男女の話。 大好きな満月珈琲店のシリーズだけど、今回は【本】がたくさん絡んでいて、心地よく読めた。 カラフル、私も読んでみたい! もちろん、満月珈琲店シリーズの次のお話も。
Posted by
今回も素敵な挿し絵と、浮気などのドロッとしたネタを入れながらも最後は幸せな感じでまとまるところが良かったです。本文中に登場人物が読んだ本の話題をすることが多々あり、短くまとめられた本の要点やあらすじを読むと、もう一度読み返したくなった。「モモ」「秘密(東野圭吾)」「銀河鉄道の夜」...
今回も素敵な挿し絵と、浮気などのドロッとしたネタを入れながらも最後は幸せな感じでまとまるところが良かったです。本文中に登場人物が読んだ本の話題をすることが多々あり、短くまとめられた本の要点やあらすじを読むと、もう一度読み返したくなった。「モモ」「秘密(東野圭吾)」「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」「源氏物語」「夜のピクニック」「流星ワゴン」「西の魔女が死んだ」「マリアビートル」「百鬼夜行シリーズ」「カラフル」
Posted by
年代が近めの人が多かったので心情などに共感しやすく、読んでいて自分も背中を押されたような気がして面白かった。
Posted by
読書欲が一旦低下していて、買ってからすぐには読みませんでした。でも読み始めるとやっぱりおもしろくて、本の世界観に惹き込まれて一気に読み終えてしまいました。ちょうど、お父さん、お母さんと宮島の厳島神社に⛩️行ったばかりで、その場所が作中に出てきたことにも運命を感じました。この本を読...
読書欲が一旦低下していて、買ってからすぐには読みませんでした。でも読み始めるとやっぱりおもしろくて、本の世界観に惹き込まれて一気に読み終えてしまいました。ちょうど、お父さん、お母さんと宮島の厳島神社に⛩️行ったばかりで、その場所が作中に出てきたことにも運命を感じました。この本を読んで、今まで宮沢賢治さんの本を読んだことはなかったけど急に読んでみたい気持ちになりました。時々涙してしまう、でも心が温まるお話でお気に入りの一冊になりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今回は北海道、淡路島、広島を舞台に 猫と出てくる人たちの人生の物語が ゆるーく繋がっていてあっという間に 読み終えてしまいました。 今回のテーマが読書なだけあって いろんな本が出てきてたけど、 やっぱり満月珈琲店で出される飲み物や 食べ物の方に興味がわきました。 内容自体は百花の再スタートは素敵な事だし 応援したい。総悟の恋も応援したいし、 総悟のいとこたちの恋も当然応援したい いい感じのほっこりとした話だったけど、 総悟の両親の話はちょっと無理だったかな? 個人的に好きになったら仕方がないってこと はないとおもう。やっぱり引くことも大事! それを後から何かにつけて一人で罪を背負った かんじで悲劇のヒロインを演じてる人は ちょっともう・・ダメだ・・受け付けれない。 今回で5作目になったので昔出てきた 人たちが今作に出てきてもちょっと 思い出せなくなってきたのでこれは復習を 込めて読み直さないといけないかな・・・
Posted by
今作も良かった! 一章・・・40代の女性 二章・・・生まれつき体が弱い少年 三章・・・姉妹 今回も登場人物たちの意外な繋がりが見ることができます♪ そして三章の最後には驚きの展開が繰り広げられます!
Posted by
このシリーズはとにかく大好きで、温かくて、自分を見つめ直して自分を大切にさせてるれる。 自分と同じ境遇ではないはずなのに何故か「頑張ったね」とどこからか聞こえてくるようなそんな気持ちになる。 1冊を通して登場人物が繋がっていて、なんだかこの本自体が一つの星みたいでキラキラした1...
このシリーズはとにかく大好きで、温かくて、自分を見つめ直して自分を大切にさせてるれる。 自分と同じ境遇ではないはずなのに何故か「頑張ったね」とどこからか聞こえてくるようなそんな気持ちになる。 1冊を通して登場人物が繋がっていて、なんだかこの本自体が一つの星みたいでキラキラした1冊。 たくさんの人がこの本を手に取って自分を褒めて大切にしてほしい。
Posted by
満月珈琲店のシリーズでいちばんすきかもしれない。 最初の冒頭からもう、すきです。 亡きお母様の書籍を整理する主人公もなんだかすてきだし、 途中で息抜きでホットドリンク飲む姿がなぜだろう、普通に見える。 この本を読んだ次の日にわたしは、一見普通のバスに乗車し、バスのなかは、まるで男...
満月珈琲店のシリーズでいちばんすきかもしれない。 最初の冒頭からもう、すきです。 亡きお母様の書籍を整理する主人公もなんだかすてきだし、 途中で息抜きでホットドリンク飲む姿がなぜだろう、普通に見える。 この本を読んだ次の日にわたしは、一見普通のバスに乗車し、バスのなかは、まるで男の子の子供部屋のように星柄のバスで、そのときにマスターがわたしに珈琲をいただいた夢までみてしまった。満月珈琲店は、心が落ち込んでるときもそうではないときでもいつでも味方してくれる物語。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
淡路島を舞台とした今回のシリーズのオムニバス短編集。 お気に入りは金星と三日月〜。 妹の彼氏を好きになってしまった果歩。奪いたい訳じゃないけれど、こっそり好きだったのがいじらしかったです。救いのあるラストでホッとしました。 ちょっとビターだけどホッとするこのシリーズ。次巻も楽しみです。
Posted by
今回は西洋占星術についての記述がすくなめだったため、すんなりと読み終わった。西洋占星術が悪いというのではなく、私が理解できていないだけなのだけれど。そして、あとがきにもあるが読書をテーマにしているとのことで、いくつかの本のエピソードを用いていたので解り易く、あ~なるほどと言う感じ...
今回は西洋占星術についての記述がすくなめだったため、すんなりと読み終わった。西洋占星術が悪いというのではなく、私が理解できていないだけなのだけれど。そして、あとがきにもあるが読書をテーマにしているとのことで、いくつかの本のエピソードを用いていたので解り易く、あ~なるほどと言う感じ。今回は前巻の桐島さんの会社の総悟君の物語、という事は桐島さんの「musubi」の社員全員(といっても3人しかいないんですけど)が満月珈琲店に呼ばれた人達!? そして総悟君の義理の姉や従姉達も。そしてこの流れで行くと次巻は総悟君と小雪ちゃんの物語になるのかな。次巻も是非読みたいです。
Posted by