1,800円以上の注文で送料無料

はじめる習慣 の商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/18

嫌なことがあったら上を向いて息を吸おうと思う 自分は見栄っ張りなところがあるので、自分のことは実力以下で話し、うまくいっても自分だけの手柄とは言わないように思わないようにする 日々の小さな楽しみ、新しいことへの意欲を絶やさず見つけていきたい

Posted byブクログ

2024/05/24

私も何かをはじめて、ワクワクした日々を過ごしたい。コロナ禍で、随分心も体も弱ってしまったので、免疫力を高めるためにも、腸活を頑張りたいと思った。

Posted byブクログ

2024/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自律神経を整えて、心身共に心地よく暮らすためのヒント集。 今日が一番若い。今日が新しい人生のはじまり。例え三日坊主になったとしても、何かをはじめることは、気分を上げられ、自律神経も整う。 人生をやり直したいと思ったとしても、今以上の人生にはならない。悪い流れに翻弄されず、チャンスが来るまで準備をする。 自律神経を自分で整えることをあまり意識したことがなかったので、自分を大切に笑顔で上を向いて過ごすようヒントを参考に行動してみたい。

Posted byブクログ

2024/05/04

この著者の本は2作目 今回もためになりそうなことたくさん書いてあったな とりあえず上向いてバナナ毎日食うぞ 本棚です

Posted byブクログ

2024/04/30

当たり前のことを気をつける、気にするって大切な年頃になってきたな思います。だからこそ刺さる言葉も多かったです。何をするにも今日という日がこの瞬間人生で1番若いって本当にそうだなと思います。

Posted byブクログ

2024/04/20

「何かを新しく始めやすくするために行うべき習慣はこれ!」なのか「この習慣を始めるとよいよ!」なのか、どちらがメインなのかよく分からない本。導入部分の文章では前者なのかな、と思わせつつ、本文では自律神経を調える話が中心で、あれれ後者かな、と思っているうちにどんどん読み進めてしまい、...

「何かを新しく始めやすくするために行うべき習慣はこれ!」なのか「この習慣を始めるとよいよ!」なのか、どちらがメインなのかよく分からない本。導入部分の文章では前者なのかな、と思わせつつ、本文では自律神経を調える話が中心で、あれれ後者かな、と思っているうちにどんどん読み進めてしまい、最後のまとめで前者に戻る、という不思議な構成。1項目が2ページでまとまっているので、大変読みやすいことはたしか。

Posted byブクログ

2024/02/29

誰かの言動にイライラ、モヤモヤしたり、他人を羨んだり、些細なことで落ち込んだり……… そういうマイナス感情が私だけじゃないんだ、と少し安心した。 気分転換やストレス発散法には、スイーツを食べる(味覚)、マッサージを受ける(触覚)などいろいろあるが、「いつもと違う五感を使う」という...

誰かの言動にイライラ、モヤモヤしたり、他人を羨んだり、些細なことで落ち込んだり……… そういうマイナス感情が私だけじゃないんだ、と少し安心した。 気分転換やストレス発散法には、スイーツを食べる(味覚)、マッサージを受ける(触覚)などいろいろあるが、「いつもと違う五感を使う」という提案が面白そうだと思った。

Posted byブクログ

2024/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・今日が新しい人生の始まり ・人生は敗者復活戦 ・現状維持=老化 ・ストレス要因の対策  →①期待をせずに受け入れる  →②放置せずに対処する ・声出し確認 ・時間に余裕を持つ ・1日一つスペシャルイベント ・一喜一憂しない ・節目を終えてもすぐに行動を続ける ・リカバリーせず、じっと待つ ・バナナを食べる。色による効果の違い ・夕食20時まで 発酵食品 ・長寿の人は肉を好む  →良質な血液が血行良く流れている  →脂質の低い肉。牛フィレ、豚のモモ、ささみ  →+抗酸化成分を含む野菜を摂る ・エクソソーム 細胞同士の情報伝達   →レモン、アボカド、りんご ・周りには自分のことは実力以下に言う ・心を動かす、体を動かすを休まない ・嫌いな相手でも協力を惜しまない ・寝る前に自分を労う ・毎日のワクワクが若さに比例する

Posted byブクログ

2024/02/02

自律神経を整える本でした。 嫌な気持ちになったら「上を向く」 そうなんだ。「上を向いて歩こう」はとてもいいことなんだ。

Posted byブクログ

2024/01/22

書店で大々的に陳列されていたので気になって購入。 見開きで1項目だったので読みやすかった。 目新しいことが書いてある訳ではないが、心を保つために大事だと思える箇所が多く個人的には良書だと感じた。 前作等も読んでみたい。

Posted byブクログ