1,800円以上の注文で送料無料

経済学レシピ の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/25

経済学を料理と絡めて多面的に語ろうというところが野心的でステキ。 経済といえばアメリカ(何せノーベル経済学賞受賞してるのは、ほとんどアメリカ)のところ、序章は「にんにく」、にんにくで経済を語ろうなんて突拍子な発想、読まずにはいられない、まずここにこの本の多くのエッセンスが詰め込ま...

経済学を料理と絡めて多面的に語ろうというところが野心的でステキ。 経済といえばアメリカ(何せノーベル経済学賞受賞してるのは、ほとんどアメリカ)のところ、序章は「にんにく」、にんにくで経済を語ろうなんて突拍子な発想、読まずにはいられない、まずここにこの本の多くのエッセンスが詰め込まれていると思う。 いろいろ全体バランスを考えながら補充した項目かな?と思うところもあり、章毎に面白さにバラツキがあるのもご愛嬌? 一番驚いたのは、保育介護看護等アンペイドワークが「唐辛子」、当たり前すぎて認識されないものの代表が唐辛子だなんて、(書いてあることは馴染み深く納得ながらも)私にとって馴染みの薄い文化圏の人が書かれた本なんだなーと思う。 うん、世界は多様性に満ちている。 そして、経済の語り手も、その内容も、こんなふうに多様性があるほうが面白いなと思う。

Posted byブクログ

2024/03/15

経済学の教養本で、料理を入り口にしてるので読み物としても楽しめる。 結局印象に残ったのが料理の豆知識、って章も多くありますが笑 楽しめます、一読して損はないです

Posted byブクログ

2024/03/15

結論の章から引っ張ったアドバイスは 以下のとおり。 その1 いろいろなものを幅広く食べよう。 その2 こころを開き、新しいものを試そう。 その3 材料の出所を確かめよう その4 想像力を働かせよう これ、食べ物や料理の話ですが、 経済学についても上記なんだってさ。 おもしろ...

結論の章から引っ張ったアドバイスは 以下のとおり。 その1 いろいろなものを幅広く食べよう。 その2 こころを開き、新しいものを試そう。 その3 材料の出所を確かめよう その4 想像力を働かせよう これ、食べ物や料理の話ですが、 経済学についても上記なんだってさ。 おもしろかったです。 本筋よりも、ところどころの蘊蓄が。とっても! 経済学は自分にとって、全然面白くないですが、 この本のお誘いによって、 少し態度が変わるかもしれません。 この本は特に面白いので、 2周目読みます。

Posted byブクログ

2024/03/12

 イギリスで活躍する韓国出身の経済学者による『経済学レシピ』。経済学?レシピ?と疑問を抱いて読んだが、バナナ、オクラ、麺、鶏肉など代表的な食材に加え、どんぐりやコオロギなどレアなものまで、多彩な食の話題を通じて、今日の経済問題について鋭い考察を展開している珍しい切り口な一冊。例え...

 イギリスで活躍する韓国出身の経済学者による『経済学レシピ』。経済学?レシピ?と疑問を抱いて読んだが、バナナ、オクラ、麺、鶏肉など代表的な食材に加え、どんぐりやコオロギなどレアなものまで、多彩な食の話題を通じて、今日の経済問題について鋭い考察を展開している珍しい切り口な一冊。例えば、ライ麦の章では、「鉄とライ麦の結婚」というテーマで、ビスマルクが重工業の発展を進めつつ、社会保障制度を創設したことを紹介している。経済学の知識はよりよい社会について考え、行動するためのツールになる。

Posted byブクログ

2024/02/06

配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=10275527

Posted byブクログ

2024/02/01

食べ物の話題から経済学ネタにつなげる手際はあざやかだけれど、その2つが混ざり合っていない感はある。無理に一緒にしなくてもよいような。 イギリスでキャリアを積んでいる韓国出身の経済学者なのだが、わりと珍しいことに師匠はマルクス経済学で、彼自身も新古典派から距離をおいている。歴史的...

食べ物の話題から経済学ネタにつなげる手際はあざやかだけれど、その2つが混ざり合っていない感はある。無理に一緒にしなくてもよいような。 イギリスでキャリアを積んでいる韓国出身の経済学者なのだが、わりと珍しいことに師匠はマルクス経済学で、彼自身も新古典派から距離をおいている。歴史的にみれば英米は保護主義で国内産業を発展させたとか、脱工業化の典型例のように言われるスイスやシンガポールは実は工業国だとか、おもしろい指摘だ。 しかし多彩な世界各地の食の好みを読んでいると、やっぱりグローバリストだよなとは思う。

Posted byブクログ

2024/01/20

著者は著名な経済学者。様々な食材からそれにまつわる経済を解説してくれる。特に面白かったのは「バナナ」。 19世紀末迄バナナは米国でも高価なフルーツだったが、技術の進歩で米国へ大量に輸出できるようになった。そこでスタンダードフルール(現ドール)やユナイテッドフルール(現チキータ)は...

著者は著名な経済学者。様々な食材からそれにまつわる経済を解説してくれる。特に面白かったのは「バナナ」。 19世紀末迄バナナは米国でも高価なフルーツだったが、技術の進歩で米国へ大量に輸出できるようになった。そこでスタンダードフルール(現ドール)やユナイテッドフルール(現チキータ)はカリブ海諸国や中央アメリカにバナナのプランテーションを設立。それらの国々の経済はそれらバナナ企業が支配することとなる。鉄道・電灯・郵便・電信などなど皆、米国資本の会社が管理下に置き国の経済を支配することとなった。グアテマラではユナイテッドフルーツが国内最大の地主・雇用主・輸出業者・ほぼ全ての鉄道の所有者となる。 コロンビアではユナイテッドフルーツでストライキがあり、賃金をユナイテッドフルーツの売店(当然物は高い)でしか使えないクーポンではなく現金で支払えという至極当たり前の要求だったが、数千人が射殺されたという。 この様な過酷な支配下に置かれた中南米諸国は「バナナリパブリック(バナナ共和国)」と呼ばれた。日本をはじめ先進諸国では単なる服飾ブランドとしか知られていないが、これをブランド名にするとは白人の思い上がった思想としか言いようがない。 食いしん坊ならより楽しめる経済本である。

Posted byブクログ

2024/01/07

食べ物をきっかけとした経済論 にんにく 韓国でひとり年間8㎏  唐辛子を使わないキムチはあるが、にんにくを使わないキムチはない。 韓国のどんぐりのゼリー トトリムク   ハモン・イベリコ・デベジョータ どんぐりで育ったイベリコ豚の豚足のハム  イベリア半島でキリスト教徒がイスラ...

食べ物をきっかけとした経済論 にんにく 韓国でひとり年間8㎏  唐辛子を使わないキムチはあるが、にんにくを使わないキムチはない。 韓国のどんぐりのゼリー トトリムク   ハモン・イベリコ・デベジョータ どんぐりで育ったイベリコ豚の豚足のハム  イベリア半島でキリスト教徒がイスラム教徒を追い出しスペインを建国した象徴 えびの人気と昆虫食  韓国 ポンテギ 蚕のさなぎを茹でたもの 産業廃棄物  麺  インスタント麺 韓国 ひとり年間80食で世界一  ジウアーロデザインのパスタ マリッレ 1983年 失敗  現代自動車ポニー コーンビーフ  コーン=粒 粒状の塩を使用 牛肉エキスとともに世界に広がる  自由貿易と保護主義 強国による運用ルール バナナ  エルビスサンド バナナとピーナツバターのサンドイッチ プレスリーの好物  バナナの85%は生産国で消費  地下茎の芽を移し替えて生産  輸送と冷蔵の技術で世界へ輸出 植民地政策 バナナ リパブリック チョコレート  ネスレ 粉ミルクでミルクチョコレートを実現  リンツ コンチング 機械でかき混ぜ触感と風味を上げる  サービス業は製造業の中で扱っていたもの 生産性が低いので価格が高い  脱工業化の原動力は需要の変化ではない

Posted byブクログ