1,800円以上の注文で送料無料

脳科学はウェルビーイングをどう語るか? の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/02/01

コテンラジオの深井さんがXでおすすめしていたので本屋に行き購入。 著者について調べると、乾先生は工学修士と文学博士をお持ちでカラオケがすごいらしい。門脇先生は同じ追手門学院で仕事をしており、乾先生と複数の書籍を執筆している。 1月29日第1校から第6校まで読了。 期待と現実のギ...

コテンラジオの深井さんがXでおすすめしていたので本屋に行き購入。 著者について調べると、乾先生は工学修士と文学博士をお持ちでカラオケがすごいらしい。門脇先生は同じ追手門学院で仕事をしており、乾先生と複数の書籍を執筆している。 1月29日第1校から第6校まで読了。 期待と現実のギャップが続くと脳に炎症が起き自己効力感の低下、モチベーションの低下が引き起こされる。できることから始めて成功体験から自己効力感を養う、瞑想などで内受容感覚に目を向けルコとで現状をメタ認知する。すると理想と現実のギャップによる脳へのダメージを軽減できる。 第7項、8項、付録を読了。 ストレス、自己、マインドフルネスの説明をして、付録で書くキーワードを取り上げて終了。 マインドフルネスは専門の書を読んで実行してください、という注意が印象的だった。

Posted byブクログ

2024/06/28

▼配架・貸し出し状況 https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00552634

Posted byブクログ

2024/05/22

わかりやすい言葉や表現で書いてあったのだが、初学者の自分にとってはもっと具体例が欲しかったところ。 予測誤差や全ては脳の推論であるとか、興味深い内容であった。 そして脳科学的にも瞑想は良いのだなあ。

Posted byブクログ

2024/02/08

自由エネルギー原理の入り口の部分が非常にわかりやすく簡潔にまとまっている。感覚信号と予測信号の差が予測誤差となるため、その差が小さくなるように調整が繰り返されている。アロスタシスがどんなものなのかもイメージしやすかった。 ウェルビーイングを前面に押し出しているわけではないが、不...

自由エネルギー原理の入り口の部分が非常にわかりやすく簡潔にまとまっている。感覚信号と予測信号の差が予測誤差となるため、その差が小さくなるように調整が繰り返されている。アロスタシスがどんなものなのかもイメージしやすかった。 ウェルビーイングを前面に押し出しているわけではないが、不安症や統合失調症では予測信号が大きくなり過ぎているというのもなるほどなと思ったし、直感的に納得のいくものであった。

Posted byブクログ