1,800円以上の注文で送料無料

相手を立てるのがうまい人 の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間関係や仕事がうまくいくために必要な、相手を真に思いやる気持ちの大切さに気づける1冊です。 生きていく上で、人間関係の悩みは当然ないほうがよいですが、実際には何らかの悩みを抱える方がほとんどではないでしょうか。 人間関係がうまくいっている人には、根本にある思いと、それを実現するための行動ができているという共通点があるようです。 すぐできる習慣や行動のほか、「困った人」への対処法まで、自身の経験も基にしながら教えてくれています。 人間関係をもっとよくしたいと悩む多くの方にとって、読むと何らかの気付きが得られそうな本です。 【特に覚えておきたいと感じた内容の覚え書き】 「いつも人間関係がうまくいっている人は、心の中に『相手に嫌な思いをさせてはいけない』という思いやりがしっかり根付いている。トラブルに発展しそうな出来事が起こっても、事が大きくなる前に察知して、深刻にならないよう上手に回避している。」 「人の話をよく聞く人は、集中して相手の話を聞き、相手の話の理解をより深めようと、話を聞いた後に質問する。相手が答えやすいことから質問すれば、そこを起点にまた会話が広がる。先に自分のことを話してから聞くと、相手が答えやすい。感想を伝えるのも大事。」 「相談することは相手を信頼している証拠なので、相手を立てていることにつながる。多くの人は、相談されたり頼られたりすると、自分の存在価値が認められ、自己肯定感が高まるので嬉しい。相手もこちらへの信頼関係が深まる効果もある。」 【もう少し詳しい内容の覚え書き】 ・相手を立てるのがうまい人は、不快感を与えないのはもちろん、相手を真に思いやる気持ちが根底にあるので、間違いなく好印象を持たれる。相手からポジティブな評価をしてもらえるので、人間関係や仕事がうまくいく。 ○守りたい基本 ・挨拶は相手に対する敬意を示す、最も初歩的なマナーであり礼儀。先に挨拶するのは、相手を立てるために必要な基本的な振る舞い。気持ちの良い挨拶を返す人と、ポジティブな関係性を築く。地味なことの積み重ねが、思いも寄らない人生の飛躍をもたらすことがある。 ・いつも人間関係がうまくいっている人は、心の中に「相手に嫌な思いをさせてはいけない」という思いやりがしっかり根付いている。トラブルに発展しそうな出来事が起こっても、事が大きくなる前に察知して、深刻にならないよう上手に回避している。 ・相手に少しでも手間をとらせないようにするのがおもてなしで、サービスと違う点。 ○すぐできる習慣 ・人の話をよく聞く人は、集中して相手の話を聞き、相手の話の理解をより深めようと、話を聞いた後に質問する。相手が答えやすいことから質問すれば、そこを起点にまた会話が広がる。先に自分のことを話してから聞くと、相手が答えやすい。感想を伝えるのも大事。 ・相談することは相手を信頼している証拠なので、相手を立てていることにつながる。多くの人は、相談されたり頼られたりすると、自分の存在価値が認められ、自己肯定感が高まるので嬉しい。相手もこちらへの信頼関係が深まる効果もある。 ・本心から発せられていない言葉に重みがないので、「軽さ」が相手に伝わり、落ち着きがない。逆に、本心からの言葉を大事にしている人は自己中心的な「悪しき欲」を捨てているので、信じられるようになる。 ○相手の心の扉が開く、「ほめる」の魔法 ・相手の心を動かすサービスには、本心からの力が宿っている。相手が悩みを打ち明けてきた時に、話をきちんと聞き、ちょっとしたアドバイスをすることが「ほめる」における「おもてなし」では。それがきっかけで、それまで閉じていた相手の心の扉を開けることもある。 ・ほめるときの視線はとても大事で、キョロキョロしていたり、視線が泳いで落ち着きがなかったりでは、せっかくのほめ言葉も台無しになる。外見をほめるときは、ほめポイントをしっかり見ながらほめ、内面をほめるときは、相手の目を見るとよい。 ・ほめ上手な人は、面識がある相手に対して、会話の途中で相手の過去のことをほめたり、その場にいない人をほめたりする。その場にいる誰かとは比べないよう注意する。 ○相手が「困った人」の場合の作戦と対処法 ・気難しい人は自分が相手に話しかけるケースが少ないが、人から声をかけられたら案外うれしいと思っているもの。笑顔を忘れず、こちらから勇気を出して話しかけてみる。 ・マウントをとる人には、自分が最も優れていると思いこんでいるタイプと、自分より優れた人がいることがわかっていても認めたくないタイプの2つがある。相手の言う事を認めて、余計な手間を使わず、自信を持たせてあげながら、徐々に距離をとって自然に離れる。

Posted byブクログ

2024/02/19

ほめることのメリットや注意ポイントを意識して、普段からほめてみます。 相手の言動に困ったときの対処も実践してみます。

Posted byブクログ

2024/01/12

この書籍は、元リクルートで夜の銀座でクラブホステスの経験を積んだ筆者が、独自の「人間観察」を通じて得た洞察をもとに、コミュニケーションの秘訣を描いた傑作です。 リクルートと夜の銀座でのダブルワークが紡ぐ独自のキャリアが、普段の生活やビジネスにおいても驚くほど通用することを示唆し...

この書籍は、元リクルートで夜の銀座でクラブホステスの経験を積んだ筆者が、独自の「人間観察」を通じて得た洞察をもとに、コミュニケーションの秘訣を描いた傑作です。 リクルートと夜の銀座でのダブルワークが紡ぐ独自のキャリアが、普段の生活やビジネスにおいても驚くほど通用することを示唆しています。相手ファーストや気遣いといった基本的な要素が、当たり前だと思いがちながらも、本書を読んで改めて自分のコミュニケーションスキルの不足を実感させられました。 特に、「困った人」に対するコミュニケーションのアプローチは、独自の手法が光ります。この本を読んで得た知識を実践することで、普段対話の難しい相手にもスムーズにアプローチできるかもしれません。読み手には、人間関係やビジネスにおいて新たな視点を提供する興奮が待っています。

Posted byブクログ