1,800円以上の注文で送料無料

太子の少年 の商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/09

令和言葉・奈良弁で訳した万葉集② 恋の歌、悲しい歌、楽しい歌、芸人の歌、ギャグの歌などなど、よろずの歌があるまさに万葉集。 原文だと難しくても現代の奈良弁訳でスラスラ読める! 当時から擬人法が使われていたんだなぁと物思いに耽ってしまった笑

Posted byブクログ

2024/05/20

奈良弁とか若者言葉以前に、訳者の個性が強く出ちゃってる気がするなあ。 気軽に楽しめる万葉集。 当代の言葉に訳してあるため親しみやすい、が、あまりに当代を意識しすぎて、当代でしか通じない、すでに古臭さまで感じるような気もする。 その分、原文の時代を越えた良さを感じることもできるかも...

奈良弁とか若者言葉以前に、訳者の個性が強く出ちゃってる気がするなあ。 気軽に楽しめる万葉集。 当代の言葉に訳してあるため親しみやすい、が、あまりに当代を意識しすぎて、当代でしか通じない、すでに古臭さまで感じるような気もする。 その分、原文の時代を越えた良さを感じることもできるかもしれない。 ちょっとだけ、おじさんが無理矢理若者の真似をしてるみたいな雰囲気を感じるのよね…。 ただ、やっぱり歌は面白い。 そんなことまで歌うのね、というのは良く伝わってくる。 この現代訳を軽いとか軽薄だとか感じる面も確かにあるんだけど、当時の貴族社会ではそれこそ軽薄に、ごく軽く、日常として行われていた行為なので、ある意味実情をそのまま示してるとも言えるのかもしれない。

Posted byブクログ

2024/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

太子の少年 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集② 佐々木良 ∞----------------------∞ 我れもはや 安見児得たり 皆人の 得かてにすといふ 安見児得たり (藤原鎌足) get感があるね。 今回も大伴家持多め、恋の歌多め。 当時も草は生えてたようだw 大伴旅人(大伴家持の父)は酒の歌ばっかりだけど、なぜか旅人の気持ち分かるわー。 一句だけ、聖徳太子。この時のことは日本書紀に詳しく書かれてるとの事。 あと、当たり前だけど奈良推し。 2024/05/14 読了(図書館)

Posted byブクログ

2024/04/14

今回もまた補足がおもしろい。 例えば巻四764番歌の 「ずっと愛しているよと歌う男  実は、ふたりとも別の人と結婚しています」 知らんと読んだらええ話なところを…σ(^_^;) 恋愛の歌ばかりでもなくて 家族をおもうものや 当時の政権を批判したようなものも。 ほぼ見たことも聞い...

今回もまた補足がおもしろい。 例えば巻四764番歌の 「ずっと愛しているよと歌う男  実は、ふたりとも別の人と結婚しています」 知らんと読んだらええ話なところを…σ(^_^;) 恋愛の歌ばかりでもなくて 家族をおもうものや 当時の政権を批判したようなものも。 ほぼ見たことも聞いたこともない歌ばかりで さすが「万」葉集。

Posted byブクログ

2024/03/23

万葉集の時代の人も現代の人も生活して、思うことは変わらないんだな。  恋歌だけでなく、子どものことや政治のこと、あらゆる分野を歌ったものが載っていた。 意訳しすぎ感もあるが、ハッシュタグがある所なんか令和ぽくて良かった。 551のくだり関西じゃない人わかるかな?

Posted byブクログ

2024/01/14

最高です笑 万葉集を令和語訳されたものです。 1個目からぶっ飛んでます!笑 昔の人も現代人と同じようなことを考えてるってわかって親近感が湧きました!

Posted byブクログ

2023/12/20

昔も今も娯楽の中身なんてそんな変わんないんだなぁと親近感が持てた。 あいみょんのような詩を発見した。

Posted byブクログ

2023/12/04

あのーーー 面白いです笑 ププっと笑える超現代語訳。 社会の授業で 時代背景の説明とかに使ってほしいです! ちょっとクセになります。 つづきも読みます

Posted byブクログ

2023/11/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

万葉集を奈良と若者言葉…??で ○のっけの句からド下ネタ。 ○子どもを想う歌、子どもを詠んだ歌はいずれもほっこり ○チャラ男、多め。詠うのはチャラいからなのか ○芸人の歌…??天皇陛下…??鹿と蟹、吉本やないか ○巻十六 3827番のサイコロの歌が良かった。元歌と補足が。

Posted byブクログ

2023/11/28

聖徳太子も奈良弁だったの? 都って色々な地方の言葉があふれていたんだろうなぁ~。 でも、書き物は、歌は、共通語だったのね。

Posted byブクログ